こんにちは♡台湾在住のLuanaです。
日本から訪れやすい台北は滞在期間が短くなりがちなため、効率良いプランを立てたいもの。
そんな時、人気のお店で小籠包を食べるなら「小上海」がおすすめです!
台北松山空港から歩ける距離に位置しているので、帰国日のチェックイン後にだって行けちゃいます。
これから、肉汁たっぷりの熱々小籠包など、食べて美味しかった3つのメニューをご紹介します☆
目次
小上海はどんなお店?
50年もの歴史を持つお店を始めたのは、13歳で小籠包作りの修行を始めたという蔡さん。
そして現在は、ご親戚の林さんがその技術とお店を受け継がれています。
小籠包の他にも色々とあるお料理は、調味料をなるべく控え素材の味を生かし、地元の人のみならず日本人にも大人気。
冒頭でも書いたように空港から近いので、帰国日にチェックインをしてから訪れるという人もいます!
お店がある場所
小上海が位置する松山区は、オフィスビルやお店がたくさん並んでいるエリア。
中には、国内外の有名企業や金融機関が集まる “台北ウォールストリート” と呼ばれる通りもあります。
このエリアの有名なスポットは、空港の他に、「臺北小巨蛋(台北アリーナ)」や「饒河街夜市」など。
お店は住宅街にお洒落なショップが点在する「富錦街」のすぐ近くなので、周辺をゆっくりと散策すると楽しいです。
お店の行き方
乗り方が分かりやすい、MRTに乗って行きましょう!
最寄り駅は「松山機場」駅。
3番出口から外に出て下さい。
時計台がある方向に歩くと、
“民權東路” という大きな通りが目の前にあります。
そのまま進行方向に横断歩道を渡り、更にまっすぐ。
次にぶつかる大きな通り “民生東路” の横断歩道も渡り切ったら、左に曲がり
ここを、またまっすぐ歩くと
お店の看板が見えてきますよ♪
民權東路沿いは緑が多いので、歩いて13、4分の道のりも楽しいお散歩になりました
(・∀・)
明るく、清潔、素朴な外観と内観
お店の外観は、大きな通りに面して掲げられたメニューが目立ち、
店頭は端から端までオープンキッチンになっています。
蒸されている蒸籠からは、湯気がモクモク……。
そして、出来立てのチマキがお鍋ごと、地面にドォ~ンと置いてあったりもします。
だから、少し遠くからでも食べ物屋さんって
一目瞭然 ( ̄▽ ̄)
中に入ってみると……
ゴージャス感はないものの、素朴で清潔な感じに好感が持てます☆
この日訪れたのは11時過ぎくらいでした。
50人は座れそうな広さの店内では、既に2組のお客さんがお食事中。
だんだんお昼に近づくと、あっという間にほぼ満席に!
10:30からオープンしているので、ブランチを食べに出向くのにも良さそうですね♪
テーブルの上に置いてあることが多い調味料は、引き出しにしまってあります。
すっきりして食事もしやすく、素晴らしいっ!
お店の隅にあるのは、セルフサービスのお茶、ショウガ、お碗。
ちなみに、飲み物の持ち込みOKです!
「小籠包を食べるなら、やっぱり台湾ビールでしょ♡」
なんていう人は、お店の斜め前にあるコンビニへ d( ̄  ̄)
点心の他に、麺、スープ、小皿料理がある
それでは、メニューをチェックしてみます (・∀・)
写真付きなのに加え、お料理名が日本語でも書かれているので、非常に分かりやすいです。
点心類には小籠包はもちろんのこと、
“おはぎ” と訳されたスイーツ系もあります。
他には、スープと麺がそれぞれ7~8種類も載っていますよ♪
メニューの種類は少なめだと聞いていましたが、
十分な品揃えです (・∀・)
お目当ての小籠湯包の他に何をオーダーするか迷ったので、人気メニューを聞いてみました!
店員さんのおすすめは、
- 湖州肉粽(肉チマキ)
- 芝麻包(ゴマまん)
- 牛肉麵
でも……。
店頭で見かけた手と同じ位の大きさもあるチマキは、1つでお腹いっぱいになりそうだし、牛肉麺は専門店があるし。
というわけで、
小籠湯包、芝麻包……
それから、美味しいと噂の油豆腐細粉(揚げ豆腐と春雨入りスープ)に決定!
おすすめを聞いておきながら、なんですけどね (。・ω・。)
オーダーする時は、写真が載っているものと同じ内容のこちらのピンクのメニューを
オーダー表と照らし合わせれば、記入しやすいです。
なんと嬉しい心遣い (・∀・)
また、1番下に記載されている “各式小菜(前菜)” は、
お茶が置いてある所の近くにある、冷蔵庫に入っています。
食べる時は自分でテーブルまで運びましょう。
ちなみに店員さんは、お料理名程度なら日本語で言えるようです。

言葉があまり通じない状況を楽しむのも、海外旅行の醍醐味ということで♪
小籠包は1種類で勝負!ゴマまんと春雨入りスープも◎
オーダーを終えた後、それほど待たずにお料理が運ばれてきました!
それでは、食レポを始めます (*・ω・)ノ
肉汁で口がいっぱいになる!小籠湯包
蒸しあがったばかりの熱々の小籠湯包。
こちらのお店には、”ヘチマと蝦” “カニみそ” などのバリエーションはありません。
コレ1種類で勝負しているようです。
お箸で持ち上げると、皮は厚めのような感触。
まず1個目は皮を破り、肉汁を先にすするという食べ方をしてみました。
中から出てきた肉汁は結構多めです。
そして、2個目はそのまま一口で頬張ってみたら
おぉっ (´⊙ω⊙`)
肉汁で口がいっぱいになります!
これは初めての、スープを飲んでいるような感覚!!
他店の小籠包よりも、肉汁が多いみたいですっ。
そして、お箸で持ち上げた時に厚めだと感じた皮は、実際に食べてみるとそれ程でもありません。
食感はもっちもち!
帆立ダシが使われているからか、そのままで十分な味付けで、胡椒の味はほとんど無し。
1種類しかなくても、来て良かったと満足できる美味しさです☆
小籠湯包 140TWD(約493円)
もちもち皮とたっぷりゴマは最強!芝麻包
店員さんもおすすめしてくれたゴマまん。
女性の手の握りこぶし位の大きさです。
手で割ってみると……
中にはツヤツヤした黒ゴマが、たっぷり入っています♡
「小麦粉を捏ねるの大変だったでしょ!」と労いたくもなるほど、
皮は超もちもち♡
黒ゴマの甘さはちょうど良く、細かい砂糖と混ざったようなシャリシャリ感です。
美味しいだけじゃなくボリュームも満点!
このお値段で食べられるのは嬉しい
( ̄▽ ̄)
芝麻包 60TWD(約211円)
あっさり塩味スープの油豆腐細粉
最後はこちらの、春雨入りスープ。
まず最初に春雨を一口食べてみたら……
あれ?
味が超薄い (; ̄ェ ̄)
期待していただけに、ちょっと撃沈された気分になったんですが、
こちらの “ひき肉の湯葉包み” を食べてみたら、まるで
湯葉の小籠包っ (´⊙ω⊙`)
肉汁はスープに出ちゃってるんで、ジューシーではないけど美味しい!
気分がちょっと上がってきたところで、今度はこちらの “揚げ豆腐” を食べてみましょう 。
噛んだ時に、しみ込んだ塩味のスープがジュワ~と溢れ出ます。
細切りのザーサイの食感も良し!
こんな感じで食べ進めるうちに、最初に薄いと思った味はちょうど良く感じられました。
でも、濃い味付けに慣れている人は、少し物足りないかも知れません。
油豆腐細粉 75TWD(約264円)
空港から近い小上海で熱々の小籠包を楽しもう
お店は空港の近くにあるので歩いて行けて、雰囲気もお値段も庶民的です。
肉汁がたっぷり入っている小籠包は、ヤケドに注意しながら食べましょう!
また、空港の近くで色々な種類を食べたい人には、下記のお店がおすすめです。
帰国するギリギリまで、本場の美味しい小籠包を楽しんでくださいね☆
住所:台北市松山區民生東路四段62號
電話番号:02-2718-5783
営業時間:10:30~14:30,16:30~21:00
クレジットカード:使用不可