你好!チッヒーです。
台湾を代表するヘルシースイーツ「豆花(ドゥーファー)」
台北市内にはたくさんのお店がありますが、皆さんは、どこの豆花がお好みですか?
今回ご紹介する豆花店は、台北屈指の観光スポット永康街に新オープン!
宜蘭礁渓の温泉街に本店を持つ、行列覚悟の有名店「白水豆花」です!
目次
大人気の「白水豆花」とは?
白水豆花というお店のネーミングは、「泉」という文字を分けて「白水」と名づけられました。
この白水から、清涼感溢れる豆花が想像できますよね!
行列店ということですが、お店の人気の理由は、豆花と麦芽糖にありです☆
今までいろいろな場所で豆花を食べたことがありますが、麦芽糖を使った豆花に出会ったのは、ここが初めて♡
麦芽糖の他に、宜蘭のピーナツ粉、薬膳食材の桃膠(トウキョウ)、粉圓(タピオカ)を豆花にトッピング!
「豆花は苦手・・」という数十年来付き合いのある友人が、
「白水豆花の豆花なら美味しく食べられる!」
と言っていたのもあり、どんな味なのか??
期待が膨らみます!
毎日行列⁉待ち時間はどのくらい?
白水豆花は、毎日15時オープンです。
休日、15時30分ちょっと前くらいの様子は、こちら・・↑
お店の目の前が、永康街公園になっているのですが、公園の中まで、ずら~っと列をなしています(*‘∀‘)
こりゃ~結構待つのかな??なんて思いながら、最後尾に並んだ筆者。
が、程なくして筆者の後ろにも、後から後からお客さんが押し寄せ列ができます。
この日は、暑くもなく、寒くもなく、ちょうど良い気候だったので、待つのは苦になりませんでしたが、
陽ざしをさえぎるものがないので、暑い夏は、苦行かもしれません。(雨の日又は、寒い日なんかも、結構辛いかも・・)
とはいえ、割と回転率が良いので、スマホをいじりながら、おしゃべりしながらだと、そんなに長い間待つ・・という感じではありませんよ!
お店の前まで、あとちょっと・・となったところに一脚の椅子がありました。
座る方がいるのでしょうか??
座っている方は誰一人見かけませんでしたが、なぜこんなところに?とちょっと謎でした笑。
そうこうしているうちに、お店の前に到着!(^^)!
オーダーする順番が回ってきました!
だいたい20分~30分??くらい並びました。
イケメン3人組が作る⁉豆花!お店の様子
お店のメニューは、3種類!
- 麦芽糖花生豆花(麦芽糖ピーナッツパウダー豆花) TW$60
- 麦芽糖花生粉圓豆花(麦芽糖ピーナッツパウダータピオカ豆花) TW$65
- 麦芽糖花生桃膠豆花(麦芽糖ピーナッツパウダートウキョウ豆花) TW$70
です。
こじんまりとしたスペースで、屋台のようなお店です。
3つの樽の横に、日本語で説明書きがありました!
さすが!日本人観光客が多い永康街!
わかりやすい説明書きが嬉しい♪
席は、お店の横に茶芸館があるのですが、そのスペースを利用して、
6~8人がけのテーブルが1つあるのみでした。
よって、席について食べられない確率の方が高いわけですが・・
席がなくても問題なし!(※天候にもよります)
座るスペースがたくさんある永康街公園で、ゆっくり食べることができます♪
ちなみに外帯(テイクアウト)希望の方は、自分で豆花を入れる容器の用意が必要になります。
他のお店のように、お店側で容器を用意してくれたら有難いなぁ~と思った筆者でした。
待ってでも食べたい!白水のように滑らかな豆花♡
麦芽糖花生桃膠豆花です♡
豆花が透き通るように真っ白(^_-)-☆
琥珀色の桃膠、麦芽糖もキラキラしていて、清涼感たっぷり!
みずみずしい~~~(^^)/

日本ではあまり馴染みのない桃膠は、桃の木から分泌された半透明の樹脂です。
中国では、「桃の花の涙」と言われており、
古くから仙薬として使用されています。美容効果が高く、滋養強壮、老化防止効果あり♡
女性に嬉しい薬膳食材です!
豆花についている香菜(パクチー)の緑もアクセントになっていて、色どりがとっても綺麗です★
こちらは、ピーナッツ抜きの麦芽糖花生桃膠豆花です。(※ピーナッツ抜きでオーダーしました!)
実は、ピーナッツ抜きの方は、タピオカ入りの麦芽糖花生粉圓豆花をオーダーしたつもり
・・だったのですが、
お会計のお兄さんと、豆花を作るお兄さんにうまく伝わっていなかったようで・・
どちらも桃膠豆花だったということに、食べてから気づいた筆者でした(*ノωノ)
タピオカは麦芽糖の下にあるのかな?なんていう勝手な思い込み。
もう一度長蛇の列に並ぶ気力がないので、仕方ない(*ノωノ)
桃膠豆花も美味しいから良しなんですけど・・。タピオカ食べたかった~(心の声)
ちなみに麦芽糖花生粉圓豆花は、こんな感じです。(写真はお友達に提供してもらいました。)
感想は、
「タピオカのモチモチがアクセントになって、すごく美味しかった」
・・そうです。
永康街には割とよく行くので、またリベンジしに行こう!
さて、豆花のお味ですが・・
一言。
「ウマい‼」
- 麦芽糖
- ピーナッツ
- 桃膠
- 甘~いタレ
- 冰
- パクチー
どれも最高‼
つるつる滑らか食感の桃膠。
豆腐のように柔らかいツヤツヤふわふわの豆花。
粉々のピーナッツ。
スイートな麦芽糖にひんやり冷たいシャリシャリ冰。
一つ一つの素材にこだわって作っているのが伝わる極上の一杯!
豆花を受け取る時に、「混ぜないで食べてね」と言われたので、最後まで混ぜないで、味わって食べました♡
完食‼
白水豆花への行き方は?
台北市大安區「永康街」に位置する「白水豆花」
レッドラインの淡水信義線「東門駅」5番出口下車。
駅を出て、数メートルほど直進します。
鼎泰豊がある手前の角を右に曲がります。
右に曲がると、以前Luanaさんがご紹介した小籠包の有名店「高記」
があります。
高記の横を通り、道なりにまっすぐ進みます。
永康街公園内に入り、奥に進むと、
左側に白水豆花のお店があります。
以前ご紹介した「永康街」の記事はこちらから!
↓↓↓
お土産記事の中でも永康街にあるお店を紹介しています!
↓↓↓
同じく「東門駅」2番出口から・・
昔ながらのローカル伝統市場「東門市場」
台北で食べるおススメ朝ご飯店「員林商店」
があります。
ご参考にして下さいね(^^)/
並んでも食べる価値あり!奇跡の豆花を召し上がれ‼
今まで台湾で食べた豆花の中で、一番美味しかった白水豆花の豆花!
豆花が苦手な方でも、好きになる♡という納得のお味!
永康街というアクセス便利な場所にあるので、台北に来た際には、是非寄ってみて下さいね!
住所:台北市大安區永康街31巷9號1樓
営業時間:15時00分~20時30分(木曜定休日)
インスタグラム:白水豆花
【台北市内】おススメ豆花/台湾スイーツ店です!
↓↓↓
寧夏夜市エリア「古早味豆花」
迪化街エリアの杏仁スイーツ「夏樹甜品」
大直エリア「大直粉圓」