你好! チッヒーです。
今回は、八里左岸という場所に来ています!
台北の観光スポット「淡水」は、港町として今も多くの地元民、観光客で賑わいますが、
その対岸にある新北市の八里も淡水に負けず劣らず、人気のスポットですよ!
美しい海や川辺の景色に360℃見渡せる山々。マングローブ生態保護区にサイクリングコース、
そしてなんといっても渡船頭老街のご当地グルメはおいしいものがたくさん♡
台北市からほど遠くない八里の楽しみ方をご紹介したいと思います!
目次
八里(BALI)ってどんな場所?
観光スポットとして人気のある八里渡船頭老街周辺は、新北市の八里區に位置します。
かつては原住民族が漁業や農業を営んで生活していた場所であり、なだらかな丘陵山地と淡水河、海にも隣接した自然風土豊かな場所です。
八里観光エリアには、レンタサイクル店が多数あり、サイクリングで周辺観光するのも良し。台湾グルメの食べ歩きをするのも良し。
古代の十三行遺跡(陶器・鉄器・墓など)を収めている十三行博物館へ行くのもよし。
また、日没時の夕日を眺めながらお茶やディナーを楽しむといった、見どころが満載!
1日中八里での時間を満喫することができます。
八里へのアクセス方法は?
- バスの場合
- MRT+船の場合
●國道客運臺北總站にて、三重客運NO704線乗車。
臺北總站→臺北橋→三重派出所→除匯中學→關渡大橋→渡船頭下車。
●MRT北投站にて、淡水客運No632線乗車。
捷運北投站→捷運復興崗站→捷運中興站→關渡大橋→渡船頭下車。
●MRT關渡站1番出口から紅22線乗車。
渡船頭下車。
●淡水線淡水站下車。淡水老街を5分ほど歩くと、船乗り場の前にチケット売り場があります。船乗り場から渡船で八里左岸埠頭へ。
●MRT關渡站下車。紅13線バスに乗車し、淡水渡船頭下車。
淡水の船乗り場から渡船で八里左岸埠頭へ。
八里埠頭発着口です。
週末の渡船頭は混み合いますが、約7~10分程度の渡船で八里埠頭に到着するので、渡船をおススメします!
●全票(片道):23元、半票:12元(子供料金)
●来回票(往復券):45元、来回票:12元
●運行時間:7:00~20:00(休日21:00まで)
●運行回数:平日10~13分間に一回、休日3~5分間に一回
●渡船時間:約7~10分
●乗客人数:船の種類によりますが、だいたい76人~99人まで。
八里左岸から送る大自然溢れる景観!
八里左岸埠頭から左岸公園に続く河口のサイクリング&ウォーキングロード!
河を挟んだ向こう岸に見える淡水の街並みや山々、南国式溢れる木々がとっても魅力的!
たくさんの船が行き交う様子もみることができ、解放感バツグン(^^)/
浜辺へ打ち上げられた船!

実は、この光景!
淡水河の独特な地理的要因によって、河でありながら、満潮や干潮といった潮の満ち引きが関係している為に起こります。
まるで海のよう(^^)/ ちなみに満潮の場合は、船着き場一帯は水位が上がってるんですよ!
青空と一体化する桟橋!この景色好き♡
淡水側の景色は、言うまでもなく素敵ですが、その反対側の景色もみて下さい!
目の前に高くそびえる観音山をみることができますよ!
また、八里といえば、BALIのオブジェ♡
大人気の撮影スポットです♡
現在左岸公園では、八里沙雕藝術裝置展なるサンドアートフェスティバルが開催されています♪
サンドアートフェスティバルといえば、
福隆のこちらが有名ですが、八里でも開催されていました♡
砂の彫刻サンドアートフェスティバル八里2018
10月6日~12月9日まで、砂の彫刻トータル10作品が展示されています!
タイトル「海洋的樂章」=海洋の楽章!
カニがバイオリンを弾いている様子が可愛い♡
タイトル「生而指揮家-水筆仔」=生命の指揮者・水筆仔。
水筆仔(メヒルギ)は、世界的に希少な植物で、八里のマングローブ群生地に群生しています。
なんだか趣深い作品です。
タイトル「河濱守護者-麻雀鳥」=河辺を守るレンジャー・麻雀鳥⁈
麻雀であり、鳥のような人である・・?
よくわかりませんが、なんだか愛嬌ある顔に愛着が沸いちゃいます!
こちらは実際に座れるビーチソファー☆
座って写真撮影OKです!
タイトル見逃しちゃいましたが、乙女像が美しい作品☆
乙女の後ろには、しなやかに流れる髪。また、その髪は波に表現することができ、優雅に泳ぐイルカがいます!
この他、様々ななタイトルの作品がありました!
サンドアートフェスティバルが行われている砂浜では、大人や子供が潮干狩りを楽しんでいます!
心地よい潮風に吹かれながら、裸足で歩く砂浜・・
気持ちが良さそう!
気温が高く、あったかかったので、サンダルでくればよかったかな”(-“”-)”
八里・渡船頭老街食べたいご当地グルメ!
週末の渡船頭老街は、大勢のお客で大賑わい! ここで食べたいグルメを紹介!
許家花枝の燒の絶品小吃「花枝燒」
台湾の美食グルメ番組「旅行應援團」でも紹介された花枝燒は、大人気のイカゲソ揚げです(*^^*)
行列覚悟のお店・・
お店脇の細い路地まで長蛇の列ができていました・・( *´艸`)
とはいえ、お店は、全速力でフル回転なので、そんなに長い時間待つことはありません!
看板には、許家花枝の燒のメニューあり!
こちらのカウンターでオーダー!
招牌花枝燒(大)と咖哩雞塊(無骨)(小)にしました☆
先にオーダーしお支払いが完了すると、このようなオーダー用紙を渡されます。
海鮮揚げ物がずら~っと並んでいる店頭で、自分の順番が来るまで待ちます。
自分順番が来たら、オーダー用紙を店員さんに渡せばOK。
食欲をそそると~ってもいい匂い~♪
お店自慢のイカゲソ揚げ(大)
イカゲソはかなり太目! カリッカリの衣とふんわり柔らかなイカ!
塩・こしょうに唐辛子パウダー、鰹節がかかったやみつきになるお味!
揚げ物大好きな筆者は、唐揚げもかかせない!骨抜き唐揚げ(カレー味)
こちらにも唐辛子パウダー投入~♪
カレー味のスパイスに唐辛子が絡み合った絶妙テイスト!!!
食べ歩きにぴったり♪
●招牌花枝燒(大)150元(日本円:約547円)
●咖哩雞塊(無骨)(小)100元(日本円:約365円)
電話:0932-916110
時間:11:00 – 20:00
地址:台北縣八里鄉米倉村渡船頭街19號前
八里に来たら絶対に食べるべし!人気のドーナツ店「姊妹雙胞胎」
八里に来たら、食べておきたいグルメの一つ
「昔懐かしの味として有名な揚げドーナツの名店」
許家花枝の燒と並ぶ名店とあって、若干並びました・・・
看板に記された、セットメニューのお値段。
- 1號餐>鮮奶雙胞胎:10個200元。
- 2號餐>酸菜胞、紅豆餅、花生餅、奶酥(皆為20元食品):10個250元。
- 3號餐>5個鮮奶雙胞胎、5個鮮奶甜甜圈:10個200元。
- 4號餐>芋頭餅、雙胞胎、甜甜圈(皆為15元食品):10個200元。
- 5號餐>鮮奶甜甜圈:10個200元。
いろんなセットがあって、どれも食べてみたいけれど・・
やっぱり10個は多い( 一一)・・・ので、お店の看板メニュー「鮮奶雙胞胎」を1つオーダー!
見た目は、ハート型をした可愛らしいミルク味のドーナツ♡
ドーナツの名前にある雙胞胎は、双子という意味なので、ドーナツが2つくっついた、双子ドーナツなのです!
油で揚げたドーナツは、外側はパリっと、内側はふんわりもちっとした食感♪
口の中で、ほんのり香るミルクの味わいを楽しむことができます。
冷めても風味が損なわれないというのがお店のウリ!・・ですが、揚げたては最高~!
鮮奶雙胞胎以外にも、芋頭餅(タロイモビスケット)や酸菜包(台湾のすっぱくてしょっぱいお漬物が入ったドーナツ)、甜甜圈(台湾ドーナツ)も人気ですよ!
渡船頭老街に来た際には、是非食べてみて下さいね!
●鮮奶雙胞胎1つ 20元(日本円:約73円)
地址:台北縣八里鄉渡船頭街25號。
電話:02-2619-3532
營業時間: 09:00~20:00(平日・休日)売切れ御免。
(火曜日が定休日)
じわじわと人気沸騰中~♪!電球タピオカミルクティー
これってあり??
発想がユニークで面白い!電球の形の容器に入ったタピオカミルクティー!
ブームの発端は、宜蘭県にある奇麗湾珍奶文化館が始まりですが、八里でも燈泡奶茶のお店に出会えるとは♡
お味はもちろんテイスティーなタピオカミルクティーですが、なんといっても容器が可愛すぎ(*^^*)容器に見とれちゃう~(*^^*)
購入すれば、もちろん容器ももらえちゃいます!
ガラス瓶なので、持ち歩きに注意が必要!
台湾の旅の思い出になるので、是非もって帰りたいですよね♪
飲みおわった後は、大事に持ち帰って、再利用!
水槽にしちゃいました♡ おうちのちょっとしたインテリアになります♡♡
●燈泡奶茶1つ85元(日本円:約310円)
住所:台北縣八里鄉渡船頭街26號。
(姊妹雙胞胎 甜甜圈横の屋台です!)
まずは、こちら3種類を八里サイクリングロードの絶景場所にて!
(八里渡船埠頭をバックに左側に進んだ道の先です)
マングローブの木々が見える岩場に腰を下ろして、食べました!
人が少ないので、おススメ!
マングローブの先に見える雲がかかった山は、陽明山かな・・?
景色を見ながらゆっくり食べれるので、サイコーです!!
食べ終わった後は、来た道を引き返し、埠頭の先の様々なお店が立ち並ぶ賑やかな通りへ!
サイクリングロードの一角にある屋台で、焼きトウモロコシを購入~!
全体にしっかりとタレをつけて、ジューシーに焼いたトウモロコシ!
美味しくて、一気に完食です!
●烤玉米(焼きトウモロコシ)1本40元(日本円:約146円)
もっとたくさん食べたい!欲張りな私・・
でもでも・・・正直お腹の調子が悪かったので( 一一)、海鮮系が食べられず(;´Д`)
八里といえば、孔雀蛤(ムール貝)!!なんですが・・断念。
そして、今時期カニが美味しい台湾!
黄金蟹も断念・・”(-“”-)”
大きな炭火で焼く、原住民の香腸(台湾ソーセージ)
ぐるんぐるん回すんです!
この迫力あるパフォーマンスに、ついつい
「ソーセージ1本!!!」と、いいたくなりますが、
お腹が張って食べられず・・(;´Д`) 断念・・。
八里名物 ムール貝・カニ・原住民のソーセージ
是非是非、私の分まで食べてみて下さい(*´Д`)
潮風を浴びながら、爽快なサイクリング!
八里のサイクリングロードは、左岸公園から十三博物館まで続く全長4Kmの道程です。
もっと遠くへ行きたい方は、十三博物館から八仙海岸樂園までいくことができます。
体力がある方は、八里左岸から淡水老街まで行ってみましょう!
こちらのサイト→(四方通行)にて、八里老街~十三博物館までの地図がのっているので、確認してみて下さい!
レンタサイクル店でレンタルしよう!
八里にはたくさんのレンタサイクル店がありますが、
今回レンタサイクルした場所はこちら→風火輪出租連盟の自転車!(中国語㏋♡)
先にカウンターで身分証明書の提示とデポジット500元をお支払いします。
※旅行客の方でも借りられるので、パスポートの用意をしておいて下さい!
自転車の種類は、一般的な男性用・女性用自転車、ギア付き、ママチャリ、2人乗り自転車、子供用自転車、タンデムタイプの家族用自転車、電動自転車、バイクまで・・
自分のスタイルにあった自転車を選ぶことができます♪
私達は、家族四人乗りのタンデムタイプの自転車をレンタルしました!(1時間350元)
虹色でカラフル~♪
十三博物館を目指して、レッツゴー!
心地よい風に吹かれながら、緑の中をひた走る~!!
前方にあるのは、
挖子尾紅樹自然保留区(挖子尾マングローブ生態保護区)!!
海水と淡水が混ざりあう地域に生息する植物!
他の樹木には見られないその容姿に、魅力を感じます☆
ここでは、ムツゴロウなどの生き物や野鳥・渡り鳥を見ることもできますよ♡
ここまで来たら、十三博物館まであと一歩!
原住民族を表した大きな壺が特徴の八里汚水処理場を超えたら、
十三博物館に到着~!!
十三博物館は、第二級国家遺跡として認定された十三行遺跡のある考古学博物館です!
お時間のある方は是非見学してみて下さい♪
博物館の裏手にある公園からも八里汚水処理場のユニークな壺をみることができます!
公園を一周回ってから、元来た道を戻り、八里左岸公園サイクリングロードまで・・
一生懸命漕いだから、喉が渇く~~!!
BIGサイズ!(^^)! 好了啦超大杯の仙草茶~♪
一気飲み!!!
ひと汗かいた後の仙草茶はうまいっ!!
●仙草茶1杯30元(日本円:約109円)
住所:新北市八里區渡船頭街21巷9號
電話:0910-068-908
八里観光場所の基本情報!
トイレについて
サイクリング&ウォーキングロード各所にて、簡易トイレの設置があります。
トイレの案内板もあるので、トイレに困ることはありません。
また、左岸公園近くにある環境教育中心の横に、公共トイレがあります。
ゴミ箱の有無
八里渡船頭老街から左岸公園に続く道には、何か所がゴミ箱の設置があります。
特に老街付近の屋台が立ち並ぶ場所には、こんな感じのゴミ箱が設置されています。
施錠されているので、一瞬捨ててはいけないのか・・と思いますが、ごみ箱の上の丸い穴からゴミを捨てることができます。
利用しやすいコンビニ情報
- 7-ELEVEN 觀景門市
- OK便利商店 八里左岸店
住所:新北市八里區觀海大道53號
電話:02‐2610‐7757
営業時間:24時間営業
住所:新北市八里區觀海大道37號
電話:02‐6637‐2957
営業時間:7時00分~23時00分
異国情緒溢れる八里へ足を運ぼう!
淡水だけじゃない!八里の魅力をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
八里は、ガイドブックの一コマに紹介されていたりしますが、詳しく紹介されていないので、
普通にスルーしてしまうかもしれません。
この記事がきっかけで、「八里へ行ってみよう!」と思っていただければ嬉しく思います♡
他にもおしゃれなカフェがたくさんあるので、カフェ好きな方にもおススメの場所ですよ!