こんにちは♡台湾在住のLuanaです。
私が台北に移住したばかりの頃、ビックリしたのは地元の人が食べる朝ごはん。
麺や揚げ物など、お昼や夜に向いているような物をガッツリ食べます。
とは言うものの・・・暮らし始めてから16年にもなる今では、もちろん私も仲間入り♪
そして最近、「大吉林涼麵」でモチモチ涼麺を食べてきました。
人気の開運スポット「行天宮」の近くにあるから、お参りや占いも一緒に楽しめますよ!
それでは早速、こちらの美味しい涼麺店をご紹介します☆
目次
「大吉林涼麵」の涼麺は具沢山でボリューム満点
お店は、すでに30年以上も営業し、地元や日本のメディアでも紹介される人気店。
上の写真の右側で、イケてるポーズをとるのがオーナーさんです。
看板メニューはモチモチした麺が自慢の、店名にもある “涼麺(リャンメェン)” という冷やし麺 。
野菜やお肉などの具がたくさん載っており、ボリュームも満点!
他にも、日本では味わえない台湾式の肉団子入りお味噌汁が地元では人気があります♪
こちらも外せないメニューですよ d( ̄  ̄)
外観は小さく見えるけど実は広い店内
人の行き来が多い裏通りにある住宅の1階で、赤い看板を掲げるこちらのお店。
遠くから見ると全体的に小さくて、庶民的な印象の外観ですね!
もう少し近づき、最初に目に飛び込んで来たのは・・・
いらっしゃいませ (*・ω・)ノ
を意味する「歡迎光臨」の文字が書かれたカウンター。
ちょっと屋台のラーメン屋さんっぽいです。
と同時に、真夏は外で食べるのは嫌だな・・・とすぐさま思った私。
店頭にはテイクアウト用の袋詰めにされた涼麺が、ずら~っと並んでいます。
これなら通勤・通学前や、仕事のお昼休み中でもサクっと買えるから有難い♡
そして、その奥にあるお食事スペースは
縦長で広いんです!
私が立っている所の左や後ろ側にも座席があり、店内では少なくとも45人は座れます。
外でも食べられる事を考えると、50人位が押し寄せても問題なし♪
そして壁にあるのは、テレビ、エアコン、メニューだけという、非常にシンプルな雰囲気。
広さは充分で、明るく清潔なお店は、とっても好印象です (・∀・)
ちなみに私が朝ごはんを食べに訪れたのは、時間的に遅めの11時頃。
食べている最中の数人のお客さんの脇で、オーナーさんと店員さん達がお食事中でした。
これからお昼時にかけて忙しくなるから、早めのお昼ご飯ですね♪
私は・・・これから朝ごはんです!
メニューをチェック!日本語訳もあるから安心
さて。
店頭にいる優しい女性の店員さんに、店内で食べる(内用)ことを伝えると
渡されたのが、こちらのオーダー表です。
そこで「日本語は話せる?」と聞いてみたら・・・
「これがあるから大丈夫よ~」と、ピンク色の日本語が書いてあるメニューも登場!
オーダーは記入式で、日本語のメニューもあり。
これなら店員さんの言うとおり、中国語が苦手な人でも
大丈夫っ (・∀・)V

店員さんと同様に、オーナーさんは非常にフレンドリーで優しい方!
日本語は通じなくても気軽に訪れてみて下さい♪
“中国語メニュー” にはスープ麺もあり
それでは、日本語が書かれているメニューをチェックしてみましょう!
涼麵は “加大、大、小” と3つのサイズから選べます。
オーナーさんのオススメは、
日本人が1番多くオーダーする “炸醬涼麵(ザージャンリャンメェン)”。
地元の人にも人気の “榨菜肉絲涼麵(ザーツァイロウスーリャンメェン)”。
人気のスープは具が1番多く入っている “綜合湯(ゾォンハータン)”。
だから今回は、以上の人気メニュー3品をオーダーしました!
あっ (´⊙ω⊙`)
と、席で待っている間に気付いたんですが・・・
中国語のメニューだけには、スープ麺を意味する “湯麺類” も載っているんです!!
そして何があるかと言うと、
- 榨菜肉絲湯麵(ザーサイと細切り肉)
- 味噌蛋湯麵(卵入りの味噌味)
- 味噌貢丸湯麵(肉団子入りの味噌味)
- 蛋花(包)貢丸湯麵(溶き卵または落とし卵と肉団子入り)
- 綜合湯麵(ミックス)
オーダー表にも書いてあるので、スープ入りの温かい麺が食べたい人は見逃さないようにしましょう♪
オーナーさんオススメの涼麵とお味噌汁を食レポ!
ほんの数分待ったくらいで、3品全部が運ばれて来ました!
お待ちかねの食レポ開始です☆
たっぷり載ったお肉とゴマだれが美味しい!“炸醬涼麵”
まずは、日本人がよくオーダーするというこちらから。
とっくに育ち盛りの年齢を過ぎた私は、「これ小ですか?」って聞き返したくらいに
ボリューム満点 ( ̄▽ ̄)
麺は細いラーメンのような感じで、モチモチの食感♡
たれはゴマの風味が生きているというか、ペースト状のゴマに限りなく近い味。
これだけでも充分に美味しい位なんです!!
そして、人気の台湾グルメ “滷肉飯(ルーロウファン)” にも似ている肉みそは・・・
お豆腐と一緒にお味噌で煮込んだような味付けです。
だから見かけは似ていますが、滷肉飯にかかっている甘辛い味の肉みそではありません!
他にも、調味料として使われたと思われる大豆も入っています。
意外とあっさりしているからか、人によってはテーブル上の
お酢やラー油を足して食べるようですが、そのままでも非常に良い味です♪
キュウリのシャキシャキした歯ごたえがアクセントになっていて、
あ~来て良かった (*´∇`*)
と、しみじみ思えます♡
小 55元(約198円)
ザーサイ好きの人は食べてみて!“榨菜肉絲涼麵”
ザーサイと細切り豚肉入りのスープ麺は、台湾でよく見かける一品。
でも、今回のように涼麵として食べるのは初めてなので、個人的には1番興味深々です♪
こちらにも具やゴマだれが、上からた~っぷり!
でも内心、ゴマだれの味とザーサイって合うのかな~?と思いつつ食べてみたら・・・
さっきの炸醬涼麵よりもサッパリしていて、非常に合います!
しかも!!!
ザーサイの塩加減が丁度よく、キュウリと食べるとシャキシャキ感が倍増しちゃうのが、
たまらん ♡( ̄▽ ̄)♡
お腹はいっぱいだけど、もっと食べられたらいいのになぁ・・・。
この味と食感にすっかり虜になりました♪
ザーサイ好きな人は迷わずコレをオーダーです!
小 55元(約198円)
台湾の典型的なお味噌汁が味わえる。“綜合湯”
最後は、地元の人が涼麵と一緒にオーダーする、ミックス味のお味噌汁をご紹介します。
中に入っているのは、落とし卵、台湾式の肉団子、お豆腐、葱、かつおぶし。
台湾の庶民的なお店で出されるお味噌汁は、ダシの風味が薄く全体的に甘いんです。
これも、正にその典型的な味!
そして、色がちょっとだけ不気味なこちらの肉団子。
貢丸(ゴンワン)と言って、豚肉で作られています。
スーパーや市場でも売られており、丁度よい塩加減の味付きです。
1口噛んでみると、
弾力がすごいっ (´⊙ω⊙`)
日本のお鍋の中に入っている、あの柔らかい食感の肉団子とは違います!!
こちらのお店で食べられる肉団子が、一体どのくらいの弾力性なのかを表現すると・・・
壁に投げたら、ボールのように自分に跳ね返ってきそうなレベルです。
台湾式のお味噌汁や肉団子を食べたことがない人は、ぜひお試しを♪
45元(約162円)
お店は中山区の有名なお寺「行天宮」近くにあるよ!
お店は台北駅の北東に位置し、日本人旅行者がよく訪れる中山区の「行天宮」近くです。
このエリアは、お参りができるだけでなく、
占いや、マッサージのお店がたくさんあることでも有名なエリア。
また、以前ご紹介した薬膳のお店、「唐太盅養生燉品甜湯」も近くにあります。
だから例えば・・・
- 朝ごはんにモチモチの涼麺を食べる
- 地元の人に混じって行天宮でお参り
- 当たりそうな占い師に気になる事をみてもらう
- マッサージで疲れを癒す
- ヘルシーな薬膳とスイーツを楽しむ
なんていう豪華なプランも、半日もあれば可能なんです♪
特に弾丸旅行で台北を訪れる人には、本気でオススメ d( ̄  ̄)
お店へ行くにはMRTで。駅からアクセスしやすい
市内を走る電車のMRTの利用が便利!
最寄り駅から徒歩7,8分で、アクセスもしやすいです。
黄色の中和新蘆線に乗り、「行天宮」駅で下車。
そして4番出口から外へ出ます。
道路脇に表示があるように、左へまっすぐ「行天宮」の方へ歩きましょう。
途中、右手に行天宮がある「民權東路」という大きな通りにぶつかります。
そこの横断歩道を渡って更にまっすぐ進み、
ファミリーマートがある2つ目の通りを左に曲がり、また歩いて下さい。
ここにある道路標識には、 “松江路402巷” と書かれています。
二手に分かれる道は右の方へ進み・・・
最初にぶつかる通りの左手に、お店があります。
「大吉林涼麵」でモチモチ美味しい台湾の朝ごはんを♪
「大吉林涼麵」は裏通りにあるお店ですが、他にも色々とある所なので安心して訪れられます。
今回ご紹介したような涼麵は、意外と朝からでも食べやすいため、
台北旅行の朝ごはんの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
皆さんも、台湾式のモチモチ美味しい麺とお味噌汁をぜひ♪
住所:台北市中山區民權東路二段71巷31號
電話:02-2592-9481
営業時間:月~金 5:00〜14:00
(売り切れたら閉店)
定休日:第2,4日曜日
世界三大美術館の1つ「故宮博物院」からアクセスしやすい、もう1つのオススメ涼麵店はこちら。
良かったらチェックしてみて下さいね☆