你好!チッヒーです。
中華料理のデザートの定番・・といえば、「杏仁豆腐」
口どけ、滑らか。暑い季節にぴったりのひんやりスイーツ!として、人気のデザートですよね⁉
筆者の大好物です!
今回は、美味しい杏仁豆腐を求めて!台北・迪化街の「夏樹甜品」に行ってきました♪
お店の様子は?メニューは?お味は??等々、気になる疑問をレポートしたいと思います。
目次
レトロな街並みの一角に佇む昔懐かしの甘味処!
夏樹甜品は、素朴な原料を使って作られた杏仁豆腐の専門店です!
ホームメイドの杏仁豆腐はもちろん、杏仁をベースとしたスイーツがたくさんあります♡
お店の名前の由来は?
・・というと、オーナーのお子さんの名前からとった「夏樹」と、スイーツを表す意味の「甜品」を加えて、夏樹甜品となりました。
子供達に良いおやつを食べさせたいという思いからお店を始めたそうです。
肺と腸を促す働きがある杏仁は、咳止め・喘息に効果があり、便秘解消、整腸作用がある健康的なスイーツ!

杏仁豆腐の杏仁は、漢方の世界において、「キョウニン」と呼ばれ、薬膳料理の一種だったんですよ!
今でも健康効果が高いものとして、風邪を引いている時に食べると良いと言われています!
オーナーの思いがたくさん詰まった、昔懐かしい素朴なお店です。
夏樹甜品のアクセス方法は?
台北市大同區迪化街の北側に位置する「夏樹甜品」
迪化街といえば、MRT「大橋頭站」又は「北門站」のどちらかが最寄駅となりますが、
夏樹甜品のお店から近い最寄り駅は、「大橋頭站」になります。
【迪化街エリア】人気の朝ごはん店!
- 白粥+小皿料理(おかず)が豊富な「清粥小菜」
- 絶品カジキ出汁のビーフン麺が食べられる「民楽旗魚米粉湯」
朝ご飯を食べ終わった後に、迪化街でブラブラショッピング。
おやつタイムに「夏樹甜品」で、中華スイーツを食べる‼・・なんていうプランはいかがですか?
それでは、行き方の解説です!
イエローライン(中和新蘆線)大橋頭站1番出口下車。
駅を出て右側を歩きます。
以前HOZさんがご紹介した隠れ家的夜市「延三観光夜市」
の看板がある交差点を渡ります。
左手にある伝統的な市場を超えて、
小学校の脇を直進します。
仁安醫院のある延平北路二段と涼州街を交差する交差点を右折。
ちなみに仁安醫院の裏手には、
トロトロに煮込まれた軟骨スペアリブスープの屋台店「廟口原汁排骨湯」がありますよ!
交差点を右折し、お店が連なる場所を直進します。
迪化街一段と書かれた緑色の看板が見えるまで歩きます。
滋養豆餡舗のお店がある角を左折。
まっすぐ歩いていくと、右側に夏樹甜品(大稲埕店)があります。
駅から徒歩10分程度で到着です!
こじんまりとした店構えなので、通り過ぎてしまわないよう注意して下さいね!
レトロ感がたまらない♡夏樹甜品の外観&内観
とっても涼し気なお店の外観!
見れば見るほど、存在感大!
「冰」×「涼」と書かれた暖簾が、とっても涼し気!
お店は、本来ドアのないオープンスタイルですが、暑さ対策が施されているんでしょうか?
入口にビニールシートがかけられています。
※冬場は、「冰」×「涼」の暖簾ではなく、冷たいスイーツ&温ったかスイーツを提供するので、「冷」×「熱」に変わるそうです!
お店の外には、4脚の椅子とテーブルが一つ。
横には、何やらドリンクサーバーと紙コップが用意されていました。
IceTeaと書かれているので、アイスティーなのかな?とちょっと期待しましたが、適度な温度のお水でした。
暑い夏、待ち時間にお水が飲める!
お店の心使いが嬉しいですね(*^^*)
それでは早速、中に入ってみましょう!
アットホームな店内
お店に入ると、目の前に、オーダーカウンターがあります。
カウンターの手前には、メニューが並べられています。
メニューは、持ち運びが自由です!
まず席について、メニューを決めてからオーダーするようにしましょう!
壁にも、それぞれのスイーツ毎に分かれた、見やすいメニューがあります!
お店の正面席は、4人掛けのテーブル席が2つ、壁に面した席が3席あります。
店内は、淡いブルー×ホワイトの2色トーンで塗られた壁に、木製のテーブル、石の床。
ほのかに明るい照明が、リラックスムードを醸し出しています!
カウンター横の奥の席は、14席ほどありました。
だいたい25名ほどが集客できるスペースになっています。
杏仁が自慢!夏樹甜品のメニューは?
こちらがお店のメニュー一覧です。
- 雪花冰
- 杏仁豆腐
- 杏仁豆花
- 木耳(きくらげを使ったスイーツ)
- 甜湯
- 飲品
といったメニューがあります。
中国語の下に、日本語表記がされているので、わかりやすい!
シンプルなスイーツが、どれも美味しそうです♡
バライティー豊かなトッピングも見逃せない!
杏仁スイーツに合わせるトッピングです!
台湾お馴染みのトッピング材!
- 小豆
- 台南緑豆
- ハトムギ
- 地瓜圓(サツマイモ団子)
- 芋圓(タロイモ団子)
- 珍珠(タピオカ)
健康と美容に最適のトッピング材!
- 仙草
- 美顔木耳(きくらげ)
- 蜜甜棗(ナツメ)
どれも手作りなので、身体に優しく、甘さ控えめで、食べやすいトッピングです。
トッピング以外にも、手作りパンや4種類の養生ドリンクも販売しています(^^)/

白・黒木耳(きくらげ)ドリンクは、血液をサラサラにし、血栓・動脈硬化・心筋梗塞を予防!
造血作用や貧血予防といった健康効果が期待できます♡
ドロっとした食感が癖になるドリンクで、一時期ハマりました♡
日本ではあまりお目にかかれない健康ドリンクなので、是非試してみて下さいね!
伝統的な手作りスイーツのお味は?
オーダーメニューは、3種類!
- 杏仁豆花
- 牛奶雪花冰(ミルク味のふわふわかき氷)
- 杏仁仙草凍(杏仁ミルク+仙草ゼリードリンク)
身体に優しい素朴な味「杏仁豆花」
杏仁を使用して作った豆花です♡
お店特性の砂糖シロップと一緒にいただきます(*^^*)
食べた瞬間に、杏仁の香りが口の中いっぱいに広がります。
その後に、砂糖シロップのほのかに甘い味。
とっても柔らかく、滑らかな豆花。
本当は、トッピングにタピオカを希望したんですが、お昼前の早い時間に来店したので、まだ出来てないと言われてしまいました(;’∀’)
素材そのものの味を生で実感できたので、トッピングなしでも良かったかな⁉と思います♡
暑くて、食欲がない時でも、さっぱりお召しいただける一品です。
●杏仁豆花 60元(日本円:約209円)
シンプルな味わいのミルクかき氷「牛奶雪花冰」
降りたての雪のように真っ白、フワフワのミルクかき氷!
スプーンにのせた感触が、柔らかく、しゅわしゅわ~‼
一口目は、大盛のかき氷で!ガブッといただきます。
「そうそう、このシンプルなかき氷が食べたかった~♪」
と、いう思いもかみしめながら・・一口・・二口・・三口・・・(*^^*)
昔懐かしの優しいミルクテイスト♡
幸せ(^_-)-☆ LOVE♡
●牛奶雪花冰 100元(日本円:約349円)
飲みごたえあり!「杏仁仙草凍」
ほのかに見える黒色は、仙草ゼリーです。
ドリンクの中に、やや大ぶりの仙草ゼリーが、ドンッと入っています!
杏仁と仙草・・どちらも癖のある味なので、お互いの味が主張してしまわないかと、心配になりましたが・・
意外とマッチしています‼
・・と、言うより、98%の割合で、杏仁の味が勝っています!
仙草が入っているのを忘れてしまうような・・(;’∀’)
杏仁のドリンクを飲み終える寸前で、ずずっと仙草が詰まる・・感じで、
あぁ!仙草もあったんだ!的な感じでした!
けっこうお腹にたまります。
杏仁と仙草の味を一度に試せるので、一石二鳥的な感じでした!
●杏仁仙草凍 80元(日本円:約280円)
迪化街以外のお店にも行ってみてね!
夏樹甜品は、迪化街「大稲埕店」以外に、MRT中山駅の誠品デパート地下1階にあります。
お店の営業時間は、毎日am11:00~pm10:00までです!
大稲埕店の閉店時間より、遅い時間まで営業しているので、このエリアに行かれる方は、是非チェックしてみて下さいね!
住所:台北市大同區迪化街一段240號
電話:02‐2553‐6580
営業時間:10:30~18:30
Website:夏樹甜品♡
住所:台北市中山區南京西路14號B1F
迪化街の人気ショップ!
夏樹甜品のある迪化街一段沿いにある、筆者おススメのお店!
- カゴバックや漁師編バッグが人気の「高建」
- オシャレな台湾布雑貨が揃うお店「in Boom 印花楽」
- 創作台湾料理が食べられるギャラリーカフェ「同安楽」
所狭しと並べられた、かごバッグの専門店!
どれもプチプラ価格なので、お土産にたくさん買っても、お財布に優しい♪
住所:台北市大同區迪化街一段204號
電話:02‐2557‐3604
営業時間:8:00~20:00
台湾ならではの生活雑貨店!
ご覧の通り!彩り豊かで、独創性溢れるデザインの商品がたくさんあります!
印花楽のとりこになってしまうはず♡
お店の2Fに「COFE」というカフェもありますよ!
住所:台北市大同區迪化街一段248號
電話:02-2557‐0506
営業時間:9:00-20:00
夏樹甜品のお隣!見た目に美しい台湾料理&お茶やお茶菓子がお召しいただけます!
台湾の伝統料理が堪能できますよ! インスタ映えもバッチリ‼
雰囲気の良いお店です♡
住所:台北市大同區迪化街一段242號1樓
電話:02‐2557‐6939
営業時間:10:30~21:00
いずれも日本人に人気のショップです♡
こちらも合わせて、チェックしてみて下さいね!