你好!チッヒーです♡
美味しいものなら何でも揃う台湾!
とあれば、朝から美味しいものを食べて、1日を過ごしたいですよね?
台湾朝ごはんシリーズ第5弾は、台北の問屋街「迪化街」にある昔懐かしのお店「清粥小菜」から!
今回、こちらのお店でいただいたヘルシーな朝食をご紹介したいと思います(^^)/
目次
The台湾を満喫できるレトロな朝ごはん屋さん
1984年、創業から30年以上!
黄色の看板と青いテントが目印の清粥小菜は、迪化街エリア永樂市場のちょうど目の前に位置する、とってもわかりやすい場所にあります!
そして、今もなお30年前の当時の面影を残す素朴なお店。
お店の名にある「清粥小菜」ですが、「清粥(チンゾウ)=おかゆ」「小菜(シャオツァイ)=台湾式おかずの小皿料理)」という意味になるので、ここでは、おかゆと台湾ならではのおかずが食べられます♡
台湾式おかずは、種類がとっても豊富!
おかゆと一緒に合わせるトッピング具材は、なんと10種類以上の中から、自分の食べたいものを実際に見て選ぶことができます!
日本のお粥といえば、体調が悪い時や食欲がない時に食べるものという認識ですが、台湾人にとってのお粥は日常食!
朝から老若男女の世代を問わず、たくさんの地元っ子達がお粥を食べています!
清粥小菜のオーダー方法は?
注意事項に、内用(イートイン)または、外帯(テイクアウト)かをお店の方に伝えて下さい。とありますが、
横にあるトレーにお粥またはご飯をのせれば、イートインだな!と分かってくれるので、伝える必要はありません!
た~くさんある種類のおかずから、自分の食べたいものを指さしでオーダーすればOKです!
迪化街は、日本人観光客が多い場所なので、お店の方は日本語もわかるようです。
どれにしようか迷っていると、お店のおススメ料理を教えてくれます♡
食べたいものはだいたい決まっていた筆者ですが、いちおうおススメ料理を聞いてみると・・(‘;’)
↑こちら人気NO1の小皿料理「招牌瓜仔肉(瓜と豚肉のそぼろ)」をおススメされました!
横にある湯豆腐も美味しそうです♪
ちなみに、招牌瓜仔肉に続く、人気小皿料理は、
- 人気No2 甘味虱目魚(さばの甘い煮付け)
- 人気No3 甘辦旗魚(カジキの豆板醤煮)
- 人気No4 蔭鼓肉(豆鼓の豚肉そぼろ)
- 人気No5 美味疏菜(ゆで野菜)
だそうです‼
看板にも書いてあるので、迷った方は、おススメ料理をオーダーすると良いでしょう(*^^*)
小皿料理の他にも、更にお粥やご飯を美味しくさせる台湾版ご飯がススムくん‼
肉鬆(豚肉フレーク)や豆腐乳(豆腐を発酵させた食品)、揚げピーナッツなどがありました!
どれも台湾一般家庭でご飯のお供としてたべるものです♡
上記のメニュー以外にも、豚足や腸系料理、台湾人気の魯肉飯(ルーロウファン)や台南担仔麺(担々麺)などがオーダーできます♪
朝食に食べる・・というより、昼食に食べるメニューといった感じです♪
日本語でかかれたメニュー(写真付き)があるので、気になる方は、指をさしてオーダーして下さいね♪
屋内席?屋外席?どちらで食べる??
屋外席の様子♪
屋外席です。お店を囲むように、円卓テーブルが4つほど用意してありました。
各テーブル上に、お箸・スプーン・爪楊枝が用意されています。
混雑時は相席になるので、空いてる席があれば、誰かが座っていても気にせず、席につきましょう!
お天気の良い日は、外で食べるのがおススメです♡
屋内席の様子♪
屋内席は割と広いです!
意外にたくさんの席数がありました!
お天気の良くない日や日差しが気になる方は、屋内も広々としているので、良さそうです!
清粥小菜で食べる胃に優しいオーダーメニュー♡
筆者のオーダーしたメニューはこちら↑
- 清粥(おかゆ)
- 招牌瓜仔肉(瓜と豚肉のそぼろ)
- ほうれんそうのお浸し
- 冬瓜の煮物
上記4種類で、105元(日本円:約376円)でした!
シンプル味がベストの「清粥」
適度な水分量にトロッとした白米の柔らかさ!
お粥の上に何もかけずに食べても、白米本来の旨味を味わうことができて、美味しいです♡
台湾家庭の常備菜♪招牌瓜仔肉
毎日の食生活に欠かせない豚肉のそぼろ!
瓜のしょっぱさに柔らか~い豚肉のそぼろ、そしてお肉のだし汁がきいたとっても優しい味!
油っぽさを感じることなく食べられます!
お粥に、豚肉のそぼろをかけていただきました♡
さすが、台湾家庭料理にかかせないご飯のお供! お粥にもマッチします♪
野菜を取ろう!ほうれんそうのお浸し
いたって普通~のほうれん草のお浸しなんですが・・これがまた、いい味出してるんです!
お粥の上にのせて食べてもOK! ほんのり甘くて、とっても食べやすいです!
うま味の相乗効果がバツグン‼冬瓜の煮物
ほろっほろの冬瓜の煮物!
口の中に入れると溶けるように、柔らか~い! 魚だし?ベースのだし汁がしっかりと染み込み、ショウガの味がきいている!
我が家でも真似てみたい!そんなお味!・・真似できるかな((+_+))
お粥のお供に最適‼
筆者の中で、これが一番ヒットしたおかずでした(^_-)-☆
清粥小菜へのアクセス方法~♪
台北市大同區に位置する清粥小菜!
立地条件が抜群!永楽市場の目の前‼
グリーンライン!松山新店線「北門站」下車!
2番出口から、駅を背にして手前の交差点を渡ります。
駅から永樂市場「清粥小菜」までは、直進距離をひたすらまっすぐ歩くだけ。徒歩約9分!
台北車站からも地下街を通って、Y27出口を出れば、北門站と同じ場所にでるので、徒歩で行くことができます!(けっこう距離はありますが、歩けないことはないです。)
台北駅の様子はこちらから↓
台北人気のホテル!シーザーパークからも歩いていけます!
塔城街を直進すると、
迪化街商圏と書かれた赤の看板が見えます!
更に直進すると、手前に「永樂布業商場」の建物が見えるので、その角を右折!
角を曲がってから3件目、「清粥小菜」のお店に到着です!
住所:台北市大同區南京西路233巷20號
営業時間:6時00分~14時00分(日曜定休日)
朝食を食べた後は、迪化街でショッピングを楽しもう♪
日本人観光客にお馴染み♪ 迪化街(ディフォアジエ)!
レトロな熊が可愛い♡ インスタスポット‼
前回旧正月中にお買い物に来た時は、カラフルな提灯がた~くさん飾られていて、とっても素敵でした☆
歩いているだけで、ワクワク・ドキドキがたくさん♡
お茶・ドライフルーツ・カラスミ・漢方等々何でもあり! 何度訪れても、飽きませんっ!
お店は、だいたい11時頃から開店なので、朝はこんな感じで、がら~んとしています!(旧正月が終わったので、提灯も撤去されていました。)
朝ごはんを食べた後、迪化街でそのままお買い物をしたい方は、お店が開店する時間前に、ちょっぴり遅めの朝ごはんをとるのも良いかもしれません!
正し、時間によっては、清粥小菜のおかずの種類が少なくなってしまうことがあるので注意して下さい(‘◇’)ゞ
早めに行動したい!!方には、朝食後に参拝コースがおススメ!
縁結びで有名な神社♡
月下老人が祭られている「霞海城隍廟(シアハイチェンホアンミャオ)」が、永樂布業商場・清粥小菜のお店から近い場所にあります!
こちらも朝の早い時間帯は、がら~ん・・・。
参拝客が一人もいませんでした・・。
誰もいない時間帯・・真剣にお祈りすれば、恋愛成就の効果がUPするかもです♡
迪化街では、乾物類に限らず、台湾雑貨が売っているお店や、リノベカフェなどおしゃれスポットがたくさんあるので、是非ショッピングに食を満喫して下さいね♡
住所:台北市大同區迪化街一段61號
電話:02‐2558‐0346