皆さん、你好!
一年中が夏祭り!
夜市のなんともいえない熱気やエネルギー、そして人々から感じるパワーがお気に入りのチッヒーです。
台湾夜市の定番どこと言えば、台北市内にある「士林(シーリン)夜市」「饒河街(ラオハージエ)夜市」「寧夏(ニンシャー)夜市」の3大夜市ですが、
台北を知り尽くした方、もしくは地元住民の集まるローカルな夜市を楽しみたい!という方もいますよね?
今回は、台北市の隣、私の住む林口市から、新たなスポット林口文化花園夜市をご紹介!
安くて激うま!地元の皆から愛されるグルメや遊戯を堪能してきたので、皆様にお伝えしたいと思います。
目次
林口文化花園夜市について
敷地面積1000坪。
2016年4月にオープンした新しい夜市!
遊客服務中心(観光サービスセンター)・美食區(グルメエリア)・遊戯區・工商區(ショッピングエリア)等、
約200軒の店舗が、縦横一色線に立ち並んでいます。
天井には屋根がついているので、雨・風の強い日でもOK!
「お天気が心配だから・・」なんていう心配をすることがなく、思いっきり夜市を楽しむことができます。
そんな林口文化花園夜市は、木曜~日曜の4日間、週末のみ開催。
他の夜市と比べ、開催日数は少ないものの、週末は大賑わい。
とっても衛生的なので快適に過ごすことができますよ!
場所と行き方について
新北市林口に位置する文化花園夜市
位置的には、このあたり↑
近くには、林口三井アウトレットもあります。
桃園機場捷運(桃園空港線電車)の場合
A8長庚醫院站(チャングンイーユエン駅)下車
長庚醫院站出口を出て、駅を背にして左側、目の前に長庚醫院へ行く交差点があります。
文化一路沿いの道をまっすぐ歩き、長庚醫院の駐車場を左折。
長庚医療センター入口沿いにそってまっすぐ!
緑が見える方まで直進して歩いていくと、亀山運動公園があります。
その脇、湖邊路(公園内の道)を通って亀山一路まで続く道に向かってまっすぐ歩くと、
裏手から夜市の入口があります。徒歩約10~15分。
台北から林口までバスの場合
◎三重客運バス/台北客運バス
站名(停車駅):華夏飯店(フォアシャーファンディエン)下車
バスNO:786/822/854/920/925/936/948/1210/1211
バスを降りると、右側に高架沿いが見えます。
高架沿いの道を目指し、文化二路沿い(亀山運動公園沿い)をまっすぐ歩きます。
1本目の交差点(高架下)亀山一路を右折すると、目の前に花園夜市の看板が見えます。
停車駅から歩いて約10分以内。
林口文化花園夜市おススメグルメ
山上來的夯
台湾原住民特色一押しグルメがここ林口文化花園夜市にて、味わえる!
店の看板に書かれている香腸(ソーセージ)、山豬肉(いのししの肉)などのメニューの他に、
何やら気になるもの発見!
・・・・
斑鳩(バンジョー)??
中国語読みはできましたが、お恥ずかしながら、日本語でなんと読むかわからない・・
「鳩」がついてるので、ハトの肉?=鶏肉!
と、解釈しましたが、、
日本語では斑鳩(いかるが)と読むんですね。
知らなかったーーー”(-“”-)”!
斑鳩とは、スズメアトリ科の小鳥であり、日本では食用とされていません。
台湾原住民料理にはかかせない料理の一つ。
とにかく、食レポにいってみましょう( ^^) _U~~
「斑鳩は食べたことないので、食べてみたい!」
といったら、一匹とって、鉄板へ!
食べやすい大きさにハサミで切り分け
ソーセージがおいてある、熱々鉄板の上で、ジュージュー焼くこと数分。
食欲をそそるお肉のいい香り~。
こしょうをまぶして、たまねぎ、ニンニク、長ネギと一緒に炒めたら、
斑鳩焼きの完成~!
肝心なお味はというと、、
若干独特な臭みはあるものの、食感は焼き鳥そのもの。味は、こしょうでしっかりついているので、食べやすい!
斑鳩1匹!100元(日本円約360円)
ネット情報では、台湾原住民が愛する小米酒(白くて、どろっとした甘いお酒と一緒に飲んで食べると、絶品なんだとか・・。)
このお店の屋台脇に瓶で売られていました。
興味のある方は、是非小米酒と一緒に斑鳩や台湾ソーセージと一緒に味わってみて下さい。
闘鶏三星蔥腿板燒
お次は・・
台湾人気番組「康熙來了」や食尚玩家、TVBSニュース等で紹介された人気グルメ!
鉄板で焼いた鶏肉がとってもジューシーと行列ができる大評判のお店。
お味は以下の4種類!
- 天然の海塩を使った「鹽燒雞腿肉」
- 日式照り焼きダレの「醬燒雞腿肉」
- コチジャンを使った「韓式辣醬雞腿肉」
- マスタードの「黃芥末雞腿肉」の4種類。
辛いものが食べたかった筆者は、韓式辣醬雞腿肉をオーダー!
こちらも熱々鉄板の上でジュージュー。
出来上がりに、コチジャンダレと刻みネギ、白ごまをまぶして
完成~♪
気になるお味は・・・
お肉を口に含むと、ギューッとにじみでる肉汁にコチジャンのタレがからみあって、
Yummy~。
もっと辛いのかな?と想像してたけど、
お肉の甘みとコチジャンダレが混ぜあわさって、ちょうどよい辛さに。
他のお客さんのオーダーを聞いていると、海塩を使ったノーマルタイプの鹽燒雞腿肉をオーダーしている方がほとんどだったので、今度は鹽燒雞腿肉を食べたいな~♪
どれも1つ60元(日本円約220円)で、とってもお得にいただけます。
泰國蝦料理
台湾南部屏東縣から直送された新鮮な蝦を使った蝦料理の屋台。
台湾ビール片手に、蝦料理を堪能している地元住民の方で大賑わい!(^^)!
蝦料理他、牡蠣や蛤、魚など海鮮料理あり。
今回私がオーダーしたメニューは、泰式檸檬蝦!
トムヤムクンのような酸っぱ辛い味付け。パクチーも食欲をそそります。
蝦はこんな感じでぷりっぷり。
身がたっぷりつまってま~す!
8匹はいって、お値段200元。(日本円約720円)
ちょっと辛いもの続きで喉がカラカラ。屋台フードに最適なドリンクで喉を潤そう!
老牛嫩仙草
お店の名前がインパクト大のドリンクスタンド店!
お店の一押しドリンクは、黒糖鮮奶珍珠(黒糖タピオカミルクティー)
・・・ですが、
お店のおススメ第二位と四位の嫩仙草ドリンクと香濃奶茶(タピオカ追加)
をオーダーしました♡
第二位の嫩仙草ドリンク
仙草といえば、黒い物体且つ独特なお味の薬草のゼリー。
英語表記だと、「Milk with Grass Jelly」とされ、
一体なんなんだこれは???
と、、思ってしまいますが・・
これがこれが、
ミルクティーベースのドリンクと混ぜ合わさると、
するっと爽やかなのど越しで、ズズズーっと飲み干せちゃいます( ^^) _U~~
第四位のタピオカミルクティーは、お馴染み飲みなれた味ですが、
香濃とあり、ミルクがいつもより濃厚な感じでした。
どちらも、屋台フードを食べながら飲むのに最高です!
1杯各50元(日本円約180円)
何首鳥
何首鳥のお店の看板メニューは、
メニュー一番上・左側にある黒色の養生湯「何首鳥鶏湯(漢方系鶏スープ)」
なんですが・・
スミマセン・・(+_+)
この日は暑くて、暑くて・・(店内扇風機はありますが)
熱いスープを飲む気分ではなかったので、
蝦仁炒麺(蝦焼きそば)をオーダーしました。
日本の焼きそばと違うところは、台湾式の炒麺(焼きそば)は、タレ多めで、麺がみずみずしいところ。
お腹がいっぱいでもするすると胃の中に入ってしまいます。
蝦の他に、キャベツ・しいたけ・玉ねぎ・刻みネギの野菜がとれる点も嬉しい!1人前の量もちょうどよく、濃いめの味付けが◎です。
1皿70元(日本円約252円)
今回食べ逃した何首鳥鶏湯の漢方スープは、強火で3時間、弱火で10時間煮込んで仕上げた秘伝のスープ。
身体にとっても良いので、興味のある方は是非おススメです。
筆者も今度食べにいきたいと思います・・( *´艸`)
奶爺豆花
さてさて、この看板「新鮮芒果雪花冰(新鮮マンゴーかき氷)」が目に入った筆者!
お口直しに♡
メニューはこちら↑
同じメニューではありますが、看板に書いてあるメニューとは違う名の「芒進芒吃」
マシュマロやお菓子がトッピングされていて、見た目がとっても可愛らしい♡
大ぶりのマンゴーに、口の中でとろけるしゅわっとしたミルクベースのかき氷。
練乳も入っているので、
甘ーーーーい!!!
甘党の方には、もってこいのかき氷!
ここまで大胆だと、カロリー気にしません!(^^)!
マンゴーかき氷以外にも、
台湾スイーツの定番「豆花」や台湾フルーツをたっぷり使ったフルーツかき氷、
プリンをまるごと乗せたかき氷などなど・・
美味しそうなメニューがたくさん♡
こちらでは、スイーツ以外のメニュー、うどん、炒麺(台湾風やきそば)や台湾小吃(台湾B級グルメ)も売っていて、
ご飯物+スイーツ注文で、10元のディスカウント特典があるそうです!
奶爺(おばあちゃん&おじいちゃん)が経営する屋台のお店。
2人の笑顔にも癒された筆者でした♡
1杯150元(日本円約540円)
【遊戯編】食べた後は遊ぼう!
グルメを堪能するのが夜市の醍醐味ではありますのが、遊戯で思いっきり遊ぶのも夜市の楽しみ方の一つ!
夜市では、ゲーム屋台がとっても充実しています。
食べた後は遊んで、日々のストレス発散です!
輪投げ
夜市定番の輪投げ!
こちらは、ほしいおもちゃや飲みたいドリンクに命中すればドリンクがゲットできます。
バスケットボール
夜市内のバスケゲームで楽しんでいる地元住民、よくみかけます。
もぐらたたき
なつかしのもぐらたたき。
小さい時よくやりましたよね~~~!?
風船割り
本格的なエアガンで風船割り!
銃の操縦に慣れてる方が多い?!
けっこうみなマジでバーン
・・・と、やってました!
ピンポン玉入れ
ゴルフ練習場
夜市の中にゴルフ練習場!
他の夜市ではみたことありませんが、
ココ「文化花園夜市」には、なぜか・・?あります。
こちらは予約が必要らしく、ゴルフ場内に張り紙があり、コーチの電話番号が書いてありました。
金魚すくい
金魚の横に蝦釣りもありました。
おもちゃすくいも子供に人気です!
レトロなゲーセン
とにかく懐かしいゲーム機がこじんまりとしたスペースにたくさんありました!
ドクターフィッシュ
夜市で歩き疲れた足を癒すのに最適です。
撮影スポット
インスタ映え??
か・・よくわかりませんが撮影スポットあり!
カラオケ
撮影スポットの横には、カラオケ機!
皆の前でガンガン熱唱!気持ちよさそう。
マッサージチャアー
かなり使いこなしてる感がありますが、1回20元(日本円:約75円)
UFOキャッチャー
夜市に限らず、街中などけっこう至るところにありますが・・
ついつい見てしまうUFOキャッチャー!
他・・麻階牌を決められたシートに並べる遊び「麻雀牌ビンゴ」など・・
童心に返って遊べる懐かしゲームがたくさん。
1回につき100元程度(日本円:360円)であそべるので、大人も子供も楽しめちゃいます。
夜市の基本情報と施設について
住所:桃園市亀山區亀山一路168號 (林口長庚醫院横)
電話:03-3186567
営業時間:木曜~日曜日17:00~0:00
最寄りの駅
A8長庚醫院站より徒歩15分圏内。
バス華夏飯店下車、徒歩10分圏内。
ゴミ箱の有無
ゴミ箱は、亀山一路の道沿い約10mおきにあり。
夜市の中でも屋台わきにありました。
トイレの有無
トイレは夜市内にあります。
台北市内の夜市に比べると、新しい夜市、週末だけの営業とあって、清掃が行き届き、不快感は一切ありません。
インフォメーションセンター有
こちらで「日本からのお客様はきますか?」と聞いてみると・・
「たま~に観光バスで来るけど、ほとんど日本人はみかけない・・。外国からは、中華圏の方が来る程度」
と、答えてくれました。
文化花園夜市はローカル的な夜市とあって、今回日本人には会いませんでした。
コンビニ情報
夜市から一番近いコンビニは、ココ!
バス停「華夏飯店駅」を下車した斜め向かい側、華夏飯店ホテル横に24時間営業の7-11があります。
住所:桃園市亀山文化二路28之1號
電話番号:03-2115130
24時間営業
台北駅から電車で30分!ローカル夜市はいかが?
台北駅から桃園国際空港へ向かう路線:捷運(電車)で行くローカル夜市の旅!
台北駅からの急行電車ならたったの2駅!
台北から林口まで向かう捷運の景色を楽しみながら、あっという間に到着しますよ!
この夜市の特徴は、なんといってもローカル式満載! そんなに広々としたスペースではないので、疲れない!
そして、他の夜市と比べて清潔であるということ!
日本語が通じなくても、新日家の台湾!
笑顔とジェスチャーで乗り越えられます!!
地元民が愛するグルメや遊びを堪能して、日々の活力につなげていきましょう!
その他の台北夜市をお探しの方は
当サイトでは初心者、中級者、上級者別に台北夜市のご紹介をしています!
現地の方が徹底して調査してくれているので、
是非お気に入りの夜市を探してみてくださいね♪