こんにちは♡Luanaです。
台北にある夜市は、観光客で賑わう所もあれば、「外国人は自分だけ!?」と思えるほど超ローカルな所もあります。
そして先日、私が初めて訪れた「景美夜市」は後者の方。
どう見ても現地で暮らす台湾人にしか見えない人々が、安くて美味しいグルメを求め夜市に大集合!
行列ができているお店は絶対に美味しいはずなので、私も並んで食べてきました。
これから美味しい屋台グルメ8選を中心に、景美夜市をご紹介します☆
目次
台北駅からも近い!夜市の場所
夜市があるのは文山區というエリアで、地図で見ると台北駅の南東にあります。
そして、その台北駅からMRTという電車を利用すれば、夜市の最寄り駅までは約15分の道のり。
実は近いんですっ (・∀・)
「景美夜市」ってどんな所?
昔ながらの台湾式の屋台が数百店も並ぶ夜市。
四方は繁華街に囲まれていて交通の便が良い上に、いくつかの学校が近くにあるので、平日休日に関わらず人がたくさん集まります。
私が訪れたのは土曜日だったんですが。
屋台がギッシリ並ぶ小さい通りの光景は、まるで年末の買い出しのごとく……
人、人、人!
1番混んでいた場所では、あまりのスゴさに写真を撮ることさえ忘れたほどでした ( ゚д゚)
さすが、台湾のグルメ番組で取り上げられたり、美味しいB級グルメが食べられる夜市として、人気が高い所だけあります。
おすすすめの屋台グルメ8選
「待つのが大嫌い……」という人も頑張って並んでもらいたい!
早速、食べる価値ありのグルメをご紹介しましょう。
1番のおすすめ!聰明油飯
屋台の奥に座る場所があるこちらのお店では、麺やスープ、中華おこわが食べられます。
招牌(看板メニュー)の油飯(中華おこわ)はオーダー決定。
おっ (´⊙ω⊙`)
夜市では珍しい、蟹肉鮑魚羹(蟹とアワビが入ったスープ)を発見!
でも……
まさか、カニカマじゃ? (; ̄ェ ̄)
明太子をオーダーしたはずが “とびこ” が出てきたという台湾なんで、疑惑を胸に抱きながらもオーダーしてみました。
さすがに図々しい私も、店主さんに「蟹とアワビは本物ですか?」なんて聞けません。
まずは油飯から。
今まで他の夜市でも色々と食べてきましたが、こちらのは濃い味で超美味しいっ!
もち米に、お醤油とコショウの味がしっかりとついています。
屋台をハシゴするので小さいサイズでオーダーしましたが、大きいのをガッツリ食べたいくらい♡
油飯 大 55(約203円)
小 35(約129円)
次にこちらの蟹肉鮑魚羹。
ちゃんと蟹の爪肉とアワビのスライスが入っていました!
この値段なんで、もちろん数えられる程なんですけど
本物っていうのが嬉しい
( ̄▽ ̄)
竹の子とエノキも入っていて、シャリシャリとした食感がたまりません♡
濃い目のお醤油味でトロミがついているスープは、ウスターソースに似た味の黒いお酢 “烏醋” を入れても、また違った美味しさが楽しめます。
また、10元プラスして「蟹肉鮑魚羹麺」をオーダーすればスープ麺に早変わり。
選べる麺は4種類☆
- 麵(焼きそばみたいな麺)
- 米粉(ビーフン)
- 冬粉(春雨)
- 粄條(お米で作った麺)
このトロミがある美味しいスープに麺が絡んで……
想像しただけでも食べたくなっちゃいますねっ (≧∇≦)
蟹肉鮑魚羹 55TWD(約203円)
台北市文山區景文街7號
営業時間 12:30〜22:00
定休日 木曜日
他店とは具の量がケタ違い!小旺仔宜蘭蛋餅
蛋餅というのは、薄焼き卵を挟んだクレープみたいなもの。
台湾では朝食で食べることが多いですが、時間帯に関わらず街中ではよく見かけるグルメです。
味は3種類あって全部同じ値段。
- 宜蘭蛋餅(ネギ)
- 蔬菜蛋餅(野菜)
- 蘿蔔蛋餅(大根)
とりあえず、並んで待っている時に屋台の鉄板をのぞき込むと……。
生地の上には、今まで他店では見たことがないくらいに、大量のネギやキャベツが載っています!
どちらの味にしようか迷ったんですが、甘みがあって柔らかい宜蘭産のネギの方をオーダー。
いい感じに焼き色がついて……
出来上がったら箱に入れてくれるから、手が熱くない!
外の皮はカリッカリなのに、噛んでいるとモチっとした食感もあります。
中に挟まっているフワフワの卵とネギは、有名な台湾グルメの1つ “胡椒餅” の卵バージョン?っていうくらい胡椒がかなりきいていて
まぁ~美味しい (´∀`)
蛋餅 40元(約148円)
台北市文山區景美街83號
営業時間 16:00〜22:30
BOSS沙威瑪
どの屋台にも負けないくらいに行列ができていたのは、削ぎ切りにした鶏肉と野菜をコッペパンに挟んだ、沙威瑪を売る屋台。
店主さんは、すごい速さで手際よく1度に何個も作っていくんですが、それでも常に行列ができちゃっています ( ゚д゚)
味は8種類
- 原味(プレーン)
- 哇沙米(わさび)
- 黃芥末(マスタード)
- 海苔
- 咖哩(カレー)
- 蒜味(ガーリック)
- 黑胡椒
- 辣味(スパイシー)
こちらのお店の沙威瑪は初めて食べるので、プレーン味でいきます!
お肉とキャベツを載せたら、上からケチャップとマヨネーズをトッピングして、少し炙って出来上がり。
袋に入れてくれるので、歩きながらでも食べやすいです。
台湾のマヨネーズの甘み、そして、焦げた風味が付いているお醤油味のお肉が非常に合います。
ふんわり柔らかいパンと、シャキシャキのキャベツの食感もいい!
とっても美味しいので、結構なボリュームなのに女性でもペロっといけちゃいます (・∀・)
大行列の理由がこれで納得です☆
沙威瑪 40元(約148円)
台北市文山區景後街178號
詹氏刈包
以前「雙城街夜市」で初めて食べて以来、ハマっているのが中華風蒸しパンでお肉などの具を挟んだ刈包。
こちらの景美夜市でも見つけました!
味は8種類もあるので、一般的な甘辛いお醤油味の刈包よりも、ファーストフード的な感じ。
また、刈包としてだけでなく、炭烤三明治(炭火焼きサンドイッチ)としても食べられます。
韓式泡菜燒肉(キムチ焼肉)が非常に魅力的ですが、今回は香蔥牛五花(ネギと牛肉)を選んでみました!
ザーサイ、豆干(非常に硬いお豆腐)、牛肉、ネギたっぷり載せ、最後に粉末ピーナッツをかけたら
できあがり。
ネギ塩味の牛バラ焼肉みたいな味です。
ザーサイが加わっているので、さらに塩味と食感がパワーUP ( ̄▽ ̄)
とっても食べ応えがある台湾式ハンバーガーでした。
香蔥牛五花 55TWD(約203円)
台北市文山區景美街75號
営業時間 16:30~23:00
苦瓜も人参も美味しく飲める☆好汁味現榨原汁
可愛い人参のマスコットが目に留まったのは、フレッシュジュースを売る屋台。
野菜や果物を色々とミックスすることができます (・∀・)
- 檸檬(レモン)
- 芭樂(グアバ)
- 紅蘿蔔(人参)
- 蘋果(リンゴ)
- 奇異果(キウイ)
- 苦瓜
- 鳳梨(パイナップル)
- 原汁(プレーン)
見るからに新鮮そうな苦瓜が置いてあったので、苦瓜とリンゴのジュースに決定!
「苦瓜とリンゴ、どっちの味が強い方がいい?」と、好みまで確認してくれました。
大きめに切った材料をジューサーに入れたら、上から押して……
こんなに溢れんばかりのジュースを出してくれたんですが、さすがにこれじゃ蓋ができないらしく。
店主さん: ちょっと飲んでくんない? (。・ω・。)
私: はいっ (*・ω・)ノ
ちゃんと蓋がしまる程度まですすった後に、改めて味を確かめてみると……。
繊維が全く口に残らない、とっても滑らかなジュースです!
水も砂糖も全く入っていない自然の美味しさで、メインが苦瓜なのにゴクゴク飲めちゃいます♡
これは人参バージョンも試してみたいっ。
苦瓜+蘋果 55TWD(約203円)
台北市文山區景文街109號
冰冰黑砂蜜刨冰
最後に美味しい台湾スイーツでグルメを締めくくります☆
夜市の端にある通りなので比較的人は少なかったんですが、こちらの屋台では並ぶ必要がありました。
看板には芸能人や有名なブロガーさん達のサインがぎっしり!
日本でもおなじみの豆花もあります。
でも、せっかくなんで、寒い季節にしか食べられない焼仙草(薬草のスープ)と紅豆湯(小豆のお汁粉)にしましょう!
オーダーした小さいサイズは、トッピングが3種類選べます。
まずは焼仙草。
迷った挙句に選んだトッピングは
- 地瓜圓(サツマイモのお団子)
- 芋頭(タロイモの甘煮)
- 白木耳(白キクラゲ)
焼仙草は薬草からできていると言っても、苦くて飲みづらい漢方とは違って、美味しく食べられる人気のスイーツです!
ねっとりした食感の芋頭は甘納豆のように甘いんですが、他はかなり甘さが控えめなので合わさると丁度よい感じ。
焼仙草(小)45TWD(約178円)
もう1つ、この時期に台湾を訪れたら、ぜひ食べてもらいたいのが紅豆湯。
こんなにたっぷりの小豆をお碗に入れてくれるんです!
トッピングはこの3種類。
- 薏仁(ハトムギ)
- 小湯圓(白玉団子)
- 粉粿(わらび餅に似たもの)
色合いが非常に地味ですが、薏仁のプチプチした食感、そして、小湯圓と粉粿のもちもちな食感を楽しめます。
日本のお汁粉とは比べ物にならないほど甘さ控えめで、本当に美味しいんですよ~ (*´∇`*)
紅豆湯(小)55TWD(約203円)
台北市文山區景美街43-1號
グルメ以外で気になったのは遊戯のお店と市場
夜市には屋台グルメ以外にも、まだまだ見どころがあるんですっ (・∀・)
まさに縁日!遊戯店で懐かしい遊びが楽しめる
夜市には数件の遊戯店があって、まるで昔に戻ったような懐かしさが味わえます。
日本だとお祭りの時くらいしか楽しめませんが、ここだったら1年中OKです☆
UFOキャッチャーだって、この通り。
24時間オープンなので思う存分楽しめます!
市場でお得に買い物♪
夜市の小さい通りを入って行くと、服飾品や日用雑貨がたくさん売られている市場になっていました。
屋台でグルメを味わった後、この辺りを散策しながらお得な買い物だって出来ちゃいますよ♪
歩き疲れたら夜市近くで足裏マッサージ
夜市の目の前にある大きな通り「景文街」から脇道に入ったすぐの所に、「溯源經絡養生會館」というマッサージ店があります。

地元では評判がいいお店です!
駐車場の手前にあるお店を外から見ると、とっても明るいのですぐ見つかります。
マッサージの内容は日本語でも書かれているので、分かりやすいですね (o^^o)
「足裏マッサージ+足湯(肩と首のマッサージ付き)の40分コース」でお願いしましょう。
店内はとっても清潔です☆
足湯に浸かっている最中に肩と首のマッサージをしてくれて……
極楽極楽~ ( ̄▽ ̄)
その後は、同じ場所でマッサージが始まります。
担当してくれたマッサージ師さんは、50代くらいの男性。
力加減が本当に上手で、1日の足の疲れがどんどん癒えていきます……。
ずっとイタ気持ちいい状態のまま、あっという間に終了。
帰り際、店員さんに「日本人の観光客って来る?」と聞いてみたら、「来ないねぇ~!」と。
……ですよね (。・ω・。)
夜市を歩いていた時も “外国人” とか “観光客” らしき人は見当たらず。
でも、こちらのお店は日本人が1人で訪れても、安心してマッサージしてもらえる雰囲気でした☆
台北市文山區景文街78號
電話 02-2931-0178
快適なMRTを利用しよう!景美夜市の行き方
夜市へ行くには、快適で速いMRTの利用がおすすめです!
緑色の「松山新店線」に乗り「景美」駅で下車したら、1番出口から外へ。
左に少し歩き
「景文街」の通りにぶつかったら、右斜め前に見えるのが夜市です。
駅からたったの徒歩2分で到着!
終電の時間(毎日)
松山行き 00:07
新店行き 01:00
夜市の基本情報と施設について
最後に、夜市で知っておきたい情報をまとめておきます。
夜市の時間
18:00~00:00
(屋台やお店によって営業時間が異なります)
ゴミ箱の設置の有無
みんなで使えるゴミ箱は置いてありません。
ゴミ袋を用意しておくと便利です☆
コンビニの有無
夜市の近くに合計3ヵ所あります。
表通り「景文街」に2ヵ所
台北市文山區景文街96號98號
台北市文山區景文街83號
裏通り「景後街」に1ヵ所
台北市文山區景後街95號
利用しやすいトイレの場所
- 上記3番目のコンビニ「全家(ファミリーマート)/ 景後店」
- MRTの駅
夜市から近いのはコンビニですが、後ろの通りは少し暗いので、安全で清潔な駅のトイレをおすすめします。
小さい通りにも屋台がいっぱい!景美夜市で台湾グルメを楽しもう
景美夜市は非常にローカルな所ゆえに、「これぞ台湾の夜市♪」というワクワクするような雰囲気に包まれています!
何もなさそうに見える小さい通りでも、中に入ると屋台を囲む人々で賑わっているのが面白いところ。
列に並ぶ価値ありの、美味しい台湾グルメを味わいに訪れてみてください☆
その他の台北夜市をお探しの方は
当サイトでは初心者、中級者、上級者別に台北夜市のご紹介をしています!
現地の方が徹底して調査してくれているので、
是非お気に入りの夜市を探してみてくださいね♪
