皆さん、ニーハオ!
最愛小吃!台湾B級グルメLoveのチッヒーです。
台湾の家庭料理といえば、魯肉飯(ルーローファン)!
どこを取材しようかと迷っていたのですが、
日本でも知名度の高い台湾トップ美女モデルの林 志玲(リン・チーリン)さんや
カリスマ人気歌手の周 杰倫(ジェイ・チョウ)さんも通う名店中の名店!
台北五大必吃魯肉飯之一(台北5大魯肉飯の一つ)とも称される
台湾人が愛してやまない魯肉飯「金峰魯肉飯」にお邪魔してきました。
お店への行き方は?
- 住所:台北市中正區羅斯福路一段10號
- 電話:02-2396-0808
- 営業時間:8:00~1:00
金峰魯肉飯(ジンフォンルーローファン)
談水信義線、捷運「中正紀念堂」2番出口!
駅を背にして、通りをまっすぐ、2~3分歩くと、
すぐ目の前にお店の看板を見つけることができます。
金峰魯肉飯のお店に到着~!
今回は、夜レポです★
お店は、内用(イートイン)と外帯(テイクアウト)ができ、
イートインの方は、こちらの看板の列の前に並びます。
お店に着いた時間帯はだいたい19時すぎ頃・・
ちょうど夕食で混み合う時間帯( ;∀;)
覚悟の上でしたが・・
店頭には、ずら~っと行列が・・・。
筆者が並んだ列の前には、だいたい10組くらいのお客さんが並んでいたでしょうか・・。
結構待つのでは・・・??
なんて思いましたが、
「回転率が早い!」と聞いていた通り、30分も待たずに、席に着くことができました~!
店内の様子
店内は、縦長の空間設計。
壁を挟んで、2部屋分、机が所狭しと縦長、横長という感じに、うまくスペースを使って並んでいます。
お店の中央に位置する場所は、キッチン!!
外側からは、キッチンの様子と美味しそうなお料理を見ることが出来ます。
内側から見ると、こんな感じで、混み合っている時間帯はてんやわんや。
厨房にオーダーメニューの言葉が、台湾語・中国語で飛び交い、始終忙しそうでした。
オーダーしよう!
筆者が着いた席の前には、壁にメニューが張ってありました!
なぜか日本語も・・!(^^)!
実際にオーダーする際は、机の上に置いてある用紙に、卓號:テーブル番号とメニュー欄の横に記載してある数量を記入します。
金額はかかなくても良いそうですが、計算できる方は、書いてあげた方が良いかもしれません。(皆さんお忙しそうなので・・)
「メニューが書かれているオーダー用紙だけだと、ちょっとお料理のイメージがつかない!!」
なんて方は、お店の方に言うと、英語・日本語で表記されたメニューを見せてくれます。
しかもすべてのメニューにリアルな写真付き!
有難いです!(^^)!
メニュー用紙に記入したら、お店の方に渡しましょう。
お店の方が厨房にオーダーした後は、記入したメニュー用紙がお会計時に必要になる為、机の上に再度置かれます。
金峰魯肉飯*メニュー紹介*
いざ実食!
オーダーメニューはこちら↓
- 魯肉飯(小)豚ひき肉ライス 2つ
- 魯鴨蛋 味付けたまご
- 乾米粉 ビーフン
- 燙青菜(中)煮野菜
- 筍乾 メンマ
- 油豆腐 油煮豆腐
- 頭髄湯 豚の脳みそのスープ
上記7種類!
オーダーしてから1分もたたない?
間に、どんどんメニューが運ばれてきました。
さすが回転率が速いだけあって、メニューが運ばれてくるのも迅速!
びっくりです!
魯肉飯(小)
まずは、1日に2000~3000碗売れるという、超絶人気の魯肉飯から♡
八角の香りと醤油ベースでしっかり味付けされた柔らかいお肉が、ご飯とマッチして、食がすすみます。
ご飯の横にウリ??のようなものあり。
お店の方に、
「這個綠色的是什麼?」
「この緑色のものは何ですか?」
と聞いてみると、
「越瓜」(シロウリ)
と言われました。
漬物のような感じでしょうか・・

シロウリには、そんなにしっかりした味はついてないものの、魯肉飯と一緒に食べると、美味しさUP(^_-)-☆
Bカロテン・ビタミンC・葉酸等・・身体に嬉しい栄養素が豊富に含まれているそうです。
さすが一番人気!
間違いない美味しさでした(^^♪
NT30(約110円)
油豆腐&魯鴨蛋
油豆腐と魯鴨蛋が、一つのお皿できました。
ご飯のお供に、良い組み合わせです。
つるっつるの煮たまご。
お箸で掴むのに、若干苦労・・なかなかがぶっとかぶりつくのが難しい・・
味がしっかりと中の黄身にまでついているので、こちらも文句なしの美味しさ。
同じく、油豆腐も中身まで味が染みついています。
台湾の方は、これに辣椒醤(とうがらしのタレ)をかけて食べる方が多いですが、
筆者は辣椒醤がなくても、全然いける味だと思います。
NT25(約90円)
筍乾
こちらもご飯のお供になる、メンマ!
メンマの上には、魯肉飯にかけてある肉そぼろがのっていました。

酸味を含むメンマは、体内に不要なものを排出してくれるデトックス効果があるんですよ!
腸内環境を整えてくれるのも嬉しいポイント!
メンマを添えることで、ちょっと脂っこいものを食べても、お口がさっぱりとします。
NT30(約110円)
燙青菜
「煮野菜の野菜はなんだろうな?」
と思いながらオーダーしてみると、
なんと空心菜でした~♪
空心菜好き♡
シャキシャキ空心菜にも、肉そぼろ付き。
なんといっても魯肉飯のお供には、野菜が合います。
NT30(約110円)
乾米粉
これだけじゃ、ちょっと物足りないな?
なんて思ってしまう食いしん坊!
気になるビーフンも頼んでみました。
ビーフンの上にも、まんべんなく肉そぼろが・・♡
混ぜてみると、中にはシャキシャキのもやしやニラがたっぷり♪
栄養満点です!
NT35(約130円)
頭髄湯
最後に、ちょっとグロッキーな名前のスープー「頭髄湯」
この正体は・・
なんと・・
豚の脳みそで~す(*’ω’*)
小さなお碗の中に、豚の脳みそがぎっしり。
見た目は白子のよう。
食感は、豆腐。
お味は、なんと表現すればよいのか・・。
ちょっと臭みのある独特なお味ですが、口の中でとろ~っととけます。
すべて完食はならず~~とも、1つや2つはいけます。
実は、我が家でもたまに調理してスープに入れて食べるので、
豚の脳みそにまったく抵抗なし。(始めてみた時にはさすがに引きましたが・・。)
我が家の豚の脳みそ調理法!
(たぶんお店でも同じだと思います・・)
- まず豚の脳みそを水にさらして血抜き。
- その後、膜と血を爪楊枝で丁寧に取り除くという細かい作業。
「けっこう面倒な過程をここでもやっているんだなぁ~。しかも大量に・・」
と感心してしまう筆者。
スープのお味は、薬膳(漢方)ベースの飲みやすいお味。
このお味に興味をもった筆者(主婦目線)は、忙しい店員さんを捕まえて、聞いちゃいました!
「請問這種東西是什麼?」
(この種類はなんですか?)
「是枸杞子・白芷・當歸」
(クコシ・ビャクシ・とうき)です。
おぉなるほど・・( ..)φメモメモ
3種類の生薬で煮込むことで、脳の生臭さを取り除き、自然な甘みと深い味わいがでているんだな~と納得!
薬膳スープにはまっているので、我が家でも作ってみようと思います。

豚の脳みそには、健康・美容・長寿効果あり、滋養強壮にバッチリ!
更に、脳みそを食べることで、頭が良くなる!なんていうジンクスも台湾ではあるんですよ!(本当かどうかはわかりませんが・・)
とはいっても、コレステロールが高いので、食べすぎには要注意!
長くなりましたが、台湾でちょっと変わったものが食べたいな。
なんて思っているチャレンジャーさんには、おススメです。
意外にはまってしまうお味かも・・( ^)o(^ )
お会計
店を出るときは、店の入り口横のレジにて、メニュー用紙を渡してお会計。
これだけ食べて、たったの240元!(約870円)
安いっ!
忙しい中、筆者の質問にも丁寧に答えてくれたり、
日本人だとわかると、フレンドリーに話かけてくれる店員さんもいて、
忙しいのに、とってもアットホームなお店でした。
さすが!新日家の多い台湾!
家からちょっと離れてますが、また機会があれば絶対に食べに来ます!
食べた後は、中正紀年堂へ行こう!
金峰魯肉飯から歩いて10分圏内!
金峰魯肉飯横の南門市場の前の信号を渡れば、すぐ目の前に、大きな建物が見えてきます。
中華民国・蒋介石を記念して建てられた中正紀年堂!!
自由広場にそびえ立つメモリアルホールはとにかく広大!
日中みると、白亜の建物が特徴的ですが、夜はライトアップされて、幻想的に!
向かって目の前は本堂!
左右には、國家戯劇院(National Theater)、國家音楽廳(National Concert Hall)があります。
煌びやかで本当に素敵! ウットリ・・♡
台北観光では、日中に来る方がほとんどだと思いますが、
夜見る中正紀年堂もこんなにきれいなので、おススメです。
ちなみに来台12年の筆者も夜に来たのは初めて♡
國家戯劇院の中を覗いてみると・・・👀
1階フロアには、戯台書店(Theater bookstore)や戯台珈琲(Theater Café)があります。
國家戯劇院のキャラクター戯台猫(Theater cats)が可愛い♡
書店各所には、ちょっとした台湾土産グッズが多数販売しています。
書店にて、台湾の原住民も詳しく紹介!
勉強になります♡
台北の歴史書(中国語版・日本語版)もあり。
恐らく、日本統治時代に建てられた建築物を地図で紹介!
う~ん・・興味深い!!
普段は、コンサートや舞台が開かれるところですが、こちらの1Fフロアは誰でも気軽に立ち寄れて、とっても面白い!
美味しいお茶や飲茶が食べられる戯台茶館もあるので、フラッとよってみるのもいいかも。
- 住所:台北市中山南路21号
- 電話:02-2343-1100
- https://www.cksmh.gov.tw/(中国語・英語)
中正紀年堂
台湾グルメと観光を一気に満喫しよう♪
一か所のエリアで、金峰魯肉飯のローカルグルメに観光!
正に、一石二鳥で楽しさ倍増です!
金峰魯肉飯のお店の近くには、たくさんのドリンクスタンドがあります。
台湾では、店内ドリンクの持ち込みOKなお店が多いので、
お好きな飲み物を飲みながら、ローカルフードを堪能するのも良いですよ!
今回上記でご紹介させていただいたメニュー以外のメニューも、きっとおいしいと思うので、
行った際には、是非他のメニューもオーダーしてみて下さいね!(^^)!