皆さん、你好!チッヒーです。
食は台湾にあり!美味しい小籠包や飲茶は、桃園機場捷運A8福容大飯店にあり!
・・ということで、いってきました「福粵樓」!!
福粵樓は、知る人ぞ知る香港式飲茶の名店!
今回は、小籠包や飲茶を始めとした中華料理メニューをご紹介致します。
目次
ちょっぴり格式高い「福粵樓」の飲茶を味わう♡
桃園国際空港からMRTで10分。
多くの日本人客にビジネスホテルとして利用される福容大飯店(フーロンホテル)!
有名飲茶店は、福容大飯店3階の「福粵樓(フウユエロウ)」にあります!
この福粵樓は、中華料理界の有名シェフ、一流料理人として料理番組の司会や講師を務めるなど、メディアに引っ張りだこの鄭衍基先生(通称:阿基師アーチースー)が推薦する香港式飲茶が絶品のレストランです!
レストランの前まで来ると、服務生(ウエイター)がお出迎え!
席まで案内してくれます!
筆者の自宅から近い場所にあるレストランということで、家族で何度かきたことがあるお馴染みの場所!
大勢で来る場合は、コースメニューがお得ですが、単品メニューだけでもOK!
ホテル内のレストランということもあって、ちょっぴり格式高く、入りにくいな・・なんて思う方もいるかもしれませんが、
福粵樓のウエイターさん達は、皆笑顔で振るまってくれてフレンドリーなので、とっても居心地が良いレストランですよ♡
始めに香り高いお茶を楽しもう!
席に着くと、すぐに「要喝什麼茶?(何のお茶を飲みますか?)」と聞かれます。
お茶の種類は、
- 鐵觀音茶
- 香片茶(ジャスミンティー)
- 台湾高山茶
- 普洱茶(プーアール茶)
の上記4種類からお選びいただけます(^^)/
中国語又は、英語が通じますが、わからない場合はメニューを見せて教えてくれるので、飲みたいお茶をオーダーしましょう!
筆者おススメは、緑茶のさっぱりした味わいと紅茶の濃潤なコクを併せ持った、芳醇でフルーティーな風味が特徴の鐵觀音茶がおススメです!
・・なので、鐵觀音茶をオーダーしました。

鉄観音茶は、冷え性・便秘改善、脂肪排出効果、抗酸化作用といった優れた効果・効能があり、健康にとっても良いお茶なので、人気がありますよ♡
しばらくすると、茶壺が運ばれてきます。
飲料代(お茶)は、一人につき40元(日本円:約147元)。
お食事中に、ウエイターがお湯を何度も入れにきてくれます。
蓋の中をあけてみると、茶葉がたっぷりつまったティーパックが入っていました。
茶杯に注ぐと、紅茶のような黄金色。
茶杯から香る甘~い匂いは、桃のような?淡い花のような?!いい香りがしました(#^^#)
飲茶と味わう鐵觀音茶は、心と身体がほっこりと温まります♡
福粵樓・港式飲茶のおススメメニュー!
福粵樓のメニューです。
気になるは、台湾に来たら絶対食べたい小籠包!そして、香港式飲茶店ならではの飲茶!
チャーハンや麺類!
蜜汁叉焼(BBQ Pork with Honey Sause)や広式焼鴨(Roasted Duck in Cantonese Style)などの肉料理。
魅惑のデザート類♡
他、野菜やスープなどなど、豊富なメニューが盛沢山!!
悩んだあげくにオーダーしたメニューは4品↓
- 上海小籠包(Steamed Pork Dumplings)
- 招牌蝦皇餃(Steamed Shrimp Dumplings)
- 広東炒麺(Fried Noodle in Cantonese Style)
- 杏仁豆腐(Almond Dessert Soup with Tofu)
早速食レポにいきましょう!
小籠包発祥の上海!福粵樓お店自慢の「上海小籠包」
上海小籠包(Steamed Pork Dumplings)8個入♡
台湾なのに上海小籠包(‘◇’)ゞ⁉
・・と、思ってしまう方もいると思いますが、細かいことは気にせず(#^^#)・・福粵樓の小籠包は、絶対に食べるべき飲茶の一つ♡
薄皮の中に、豚挽き肉と熱いスープがたっぷりつまった小籠包!!
蒸篭の蓋をあけた瞬間に、ペタ~となっちゃったのが残念でしたが、
もちあげてみると、こんな感じ♡
中のスープがポタポタとたれてしまうくらい、スープがたくさん詰まっています。
お碗の中に入れると、じゅわ~とスープが溢れでてきました!
福粵樓では、紅酢の中にショウガが入っているものがでてくるので、そちらと一緒にいただきます。
他、マスタードと辣椒醤(チリソース)もでてきました。お好みにあわせて、お好きな調味料でいただきます!
皮は薄めなのにモチモチ! 柔らかな肉餡は、さっぱりした味付けで、いくつ食べても飽きません!
●紅酢+ショウガ+小籠包!
ジューシーな豚肉の余分な脂をすっきりさせてくれる紅酢。
本場上海では、醤油や黒酢をつけると、小籠包の風味を損なうという観点から、紅酢でさっぱりたべる方が多いようです。
筆者的には、紅酢の酸っぱさとショウガの辛さに醤油のしょっぱさが欲しい感じでした。
●辣椒醤+小籠包!
これが一番しっくりくるかな。チリソースのスパイスが混ざって、美味しいです☆
●マスタード+小籠包!
マスタードを付ける方はあんまりいないと思いますが、いちおうつけて食べてみると、以外に美味しいことが判明!
中身がプリップリ!蝦蒸し餃子
招牌蝦皇餃(Steamed Shrimp Dumplings)3個入り♡
みて下さい!! 透き通った皮の生地から見える桜色の海老♡
見た目の美しさに食べるのがもったいないっ(*’ω’*)
持ち上げてみると、弾力があってモッチモチ!
中身は、ゴロっとした蝦がつまっていました♡
小籠包と同じく、紅酢としょうがでいただきます!
蝦の風味が口の中に広がり、もちもちした皮もたべごたえあり!
とっても美味しいけど、やっぱり醤油がほしくなっちゃいました・・(;’∀’)
五目具たくさん!あんかけ焼きそば
広東炒麺(Fried Noodle in Cantonese Style)
麺のパリパリ、モチっと食感がたまらないあんかけやきそば!
肉や野菜の旨味がつまったあんと一緒に食べる美味しさ☆
久しぶりに食べたせいか、はしが止まらないっ!
炒麺に入っている蜜汁叉焼(ハニーローストポーク)は、ソフトな口当たりと適度な甘みがGood!
厚みのあるお肉にたっぷり野菜!食べ応えありで大満足です!(^^)!
さっぱりデザートでお口スッキリ!杏仁豆腐
中華料理スイーツの定番メニュー!杏仁豆腐(Almond Dessert Soup with Tofu)
杏仁は、肺と腸を潤す働きがあることから、咳・便秘などに効く民間薬として用いられた薬膳料理の一種。
プリンプリンで艶やかな杏仁豆腐が健康の元!!
甘~い汁と一緒にいただきました!
個人的には、フルーツ缶のフルーツを入れず、杏仁だけでも美味しいのに!
・・と思いましたが、これはこれでさっぱりと食べれて美味しいかったので、満足です。
今回、お店の事情により大好物の亀苓膏(亀ゼリー)を食べることが出来ませんでしたが、通常は亀ゼリーのデザートもあるので、是非食べてみて下さい!
●4品合計 836元(日本円:約3,074円)
住所:桃園市亀山區復興一路二號(福容飯店3F)
電話:03‐328‐5688
営業時間:昼11;30~14;00、夜17;30~21:00
福粵樓までの行き方
台北駅から桃園国際空港行きの桃園捷運にて、快速(直達車)で21分、普通車で28分。
桃園空港第一ターミナル又は、第二ターミナルからの場合、約13分~20分。
「A8長庚醫院站」下車。
以前Luanaさんがご紹介したこちら↓
桃園捷運空港路線についてを詳しくご紹介しています!ご参考下さい☆
「A8長庚醫院站」の改札をでて左方向!
数メートル先、右手に、駅直結のGlobal Mall(環球購物中心)ショッピングモール2階入口があります。
モールに入ると、左側に福容大飯店に入る入口があります。
こちらのエレベーターから3階へ! ※エレベーター横の階段からも行けます。
エレベーターを降りた目の前が福粵樓レストランになります。
食事の後は、Global Mallでショッピングを楽しんで!
2015年11月末にオープン!
B1から2Fまで、服飾品、スーパー、書店、雑貨、レストランなどすべてが揃った複合型ショッピングセンター。
B1、1Fは、服飾品や生活雑貨、スーパー、一部レストラン。
2Fは、主にレストランや食品販売がメインです。
手工包子(手作り点心・中華まん)の種類が豊富な「葡吉(Pucci)」店
台湾のビーフ・ポークジャーキーの種類が豊富に揃う「快車肉乾」
女性の美容はおまかせ♡ 独自で開発した化粧品や健康食品が揃う「台塑生醫健康生活館」
台湾全土に展開する「金石堂書店」。
本の他にも、台湾雑貨や文具、台湾人気のキャラクターグッズが揃っていて、面白いですよ!
住所:桃園市亀山區復興一路8號(機場捷運A8站)
電話:03‐328‐7599
営業時間:11:00~22:00
ちょっと贅沢!自分へのご褒美に♡ 福粵樓の上海小籠包と飲茶を食べてみて!
仕事や子育て等々、毎日頑張っている皆さん!
安くて美味しいB級グルメが揃う台湾ですが、
たまにはホテルのレストランで、美味しいものを食べて、癒されるのも良いではないでしょうか?
4つ星ホテル福容のレストラン「福粵樓」は、お手頃な値段設定なので、安心して利用できるレストランですよ!
特に、ここでいただく上海小籠包と飲茶は絶品なので、わざわざ通ってでも食べたい人気メニューです!
桃園国際空港から台北駅までのちょうど中間駅にあたる長庚醫院駅!
駅を降りてすぐの場所に隣接する福容ホテルは、台北市内までのアクセスもMRTで一本!
宿泊や観光にも便利な場所なので、是非利用してみて下さい!