台湾の地元の人に大人気の朝ごはんのお店をご存知でしょうか?
阜杭豆漿(フーハントウシャン)という台湾式ごはんを提供するお店です。
今回はそんな阜杭豆漿についてまとめてみました!
目次
阜杭豆漿とは?
台湾式朝食では一般的な豆漿(ドウジャン)と呼ばれる料理が有名なお店です。
地元の台湾人にとても大人気で、豆漿(ドウジャン)ではナンバーワンといっても過言ではありません。
1958年から続いており、毎日大行列ができるお店です。
当然まっぷるやるるぶなど旅行ガイドブックにも必ず掲載されています。
豆漿(ドウジャン)だけでなく、
厚餅夾蛋(ホウピンジャータン)、厚餅油條(ホウピンヨウティアオ)、
蛋餅(タンピン)、飯糰(ファントン)といった伝統的な台湾朝食すべてが人気なんです♪
阜杭豆漿の場所、行き方は?
有名なので、タクシーの運転手に阜杭豆漿に一発で連れていってもらえますが、
電車でいくなら青色のMRT板南線で「善導寺」駅を下車。
5番出口を出てすぐの右側の『HUA SHAN MARKET』があるビルの2階です。
台北駅から一つ隣の「善導寺」駅を下車。
徒歩でも12分でいける非常に近い場所にあります。
善導寺駅を下車したら5番出口へ向かいます。
5番出口を出るとすぐ右側に『HUA SHAN MARKET』の看板の文字が。
行列が間違いなくできているので、迷うことはないでしょう。
ちなみに左側には善導寺があります。
阜杭豆漿はビルの2階にあります。
阜杭豆漿だけがあるのではなく、いくつかの店が一緒に開いているフードコートのような作りです。
その一つに阜杭豆漿があります。
定休日、行列待ち時間、空いている時間は?
阜杭豆漿は月曜日が定休日で、朝5時~12時半まで開いています。
とはいえ大人気店で料理は無くなり次第終了なので、
あまり遅くにいくことはおすすめできません。
常に行列ができる店なので、空いている時間はいつなのか?が気になりますが、
朝5時から大行列なので、空いている時間はありません。
台湾の人は朝早起きなので、朝5時に向かっても行列ができているのです。。。
行列を回避したいのであれば、朝5時よりさらに早く向かうしかありませんが、
現実的ではありません。
おすすめとしては普通に朝7~8時半くらいに向かうのがよいでしょう。
行列はできていますが、回転率が非常に速いので40~50分ほどでお店に入れます。
行列の場所もビルのアーケードの中なので、日差しもよけられるため、
そこまで苦になりません。
またお店の人が、待っている人に台湾のお菓子を無料で配ってくれたりもします♪
これは朝8時くらいに向かったときの様子。
ビルを囲うように行列ができています(;^_^A
でも屋根の下で待てるので、日差しをよけたり、
雨の日でも並びやすいです。
華山市場という2階に向かいます。
階段も当然行列。
フードコートなのでいろいろなお店がありますが、
こんなに行列になっているのは阜杭豆漿だけ。
人気の高さがわかります。
絶対にオーダー用のメモをもっていくべき!
並ぶ時間帯よりも重要なのがこれです。
オーダーをするためのメモをもっていかないと、
おそらく焦ることになるかとおもいます。。。
阜杭豆漿はカウンターで頼みたい料理をオーダーし、
横に進んでいって料理を受け取るタイプのお店。
日本ならサブウェイとか丸亀製麺やはなまるうどん的なオーダーの仕方です。
そのためゆっくりオーダーできず、
行列もあるので非常に忙しくオーダーしなければいけません。
日本語メニューはあるにはあるのですが、指を指してオーダーする方法は難しく、
メモは絶対にあったほうが良いです。
↑のように一応厨房奥にメニューありますが、すべて台湾語(中国語)。
話せない方はオーダーは難しいです。
そのため事前に小さな紙で頼みたい料理と数を書いておき、
オーダーを聞くお店の人に渡すと楽ちんです♪
↑はメモでオーダーした時の動画です。ご参考までに。
阜杭豆漿のおすすめのメニューは?
今回頼んだメニューがこちら!
阜杭豆漿で上位人気の料理をオーダーしました^^
これ全部で500円以内!安い!
2人で食べてお腹パンパンになる量です。
これは必須!鹹豆漿
こちらは鹹豆漿(シェンドウジャン)30元。
阜杭豆漿の看板メニューなのでオーダー必須。
あまくない豆乳スープに中国の揚げパン油条(イォウティアォ)が入っています。
とっても優しい味で、この油条との相性が抜群!
かならず食べるべき一品。
甘い豆乳スープ豆漿
鹹豆漿と双璧を成すのが豆漿(ドウジャン)25元です。
鹹豆漿と同じ豆乳ベースのスープですが、こちらはほんのりと甘め。
大豆の香りもして、日本ではなかなか無い食べ物です。
暖かいものと冷たいものが選べますが、
単品で頼むとちょっと物足りないかも。
次におすすめする厚餅油条とセットがおすすめ。
鹹豆漿・豆漿につけて食べる厚餅油条
こちらは厚餅油条60元。
中国の揚げパン油条(イォウティアォ)をパンで挟んだ変わり種の一品ですが、
台湾では多くの人が食べます。
単体は少し塩気があるくらいで、正直そこまでおいしくありません。
脂っこいだけのイメージになりますが、
これを鹹豆漿・豆漿に浸して食べると、とっても美味♪
サクサク感としゅんでる感がコラボしておいしいのです^^
個人的に一番おすすめ!薄餅夾蛋
個人的に一番おいしかったのが薄餅夾蛋32元です。
クレープのような生地の中に、卵焼きやネギが入った食べ物です。
パンに挟まれた厚餅夾蛋というものもあるのですが、
こちらのほうがモチモチ柔らかくて、卵焼きとの相性が抜群♪
味付けも程よい塩味なので、誰にでも好まれるとおもいます^^
おすすめ!
阜杭豆漿はどんな人におすすめ?
台湾が初めてで、台湾式朝ごはんはどんなものか?気になるなら
阜杭豆漿は絶対におすすめです。
ただオーダーの仕方が難しかったり、
適当に頼んでしまうとメイン料理を頼まず、
サイドメニューだけ頼んでるみたいな状態になるので、
しっかりと計画的にオーダーするのがポイントです。
何度か台湾に来たことがある人は、朝やっている外屋台のほうが、
ローカル感は味わえるかもしれません。