こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)
成田からクアラルンプールに行く場合、
直行便を利用するならANA、JAL、マレーシア航空、エアアジアの4社が主な選択になります。
今回はその中でマレーシア航空に搭乗してみました!
機内の快適性、機内食、エンターテイメント関連は果たしてどうなのでしょうか?
目次
クアラルンプール行きマレーシア航空の時間は?金額は?
現在、成田行きクアラルンプール着は10:20発→17:05着、11:15発→18:10着の2便、
帰国は9:50発→17:30着、22:50発→翌6:45着、23:35発→翌7:15着の3便が展開されています。
(曜日によって多少前後あり)
金額としてはエコノミーで1人往復5~7万程度で搭乗することができます。
またマレーシア航空ではMHアップグレードというものがあり、
エコノミーの場合予約後、ビジネスクラスへのアップグレードの権利を競売で獲得することができます。
金額は自由、もちろん不参加できます。
うまくいけばかなり安い金額でビジネスクラスに搭乗することができます。
機内の乗り心地は?
今回は成田行きクアラルンプール着は10:20発→17:05着の飛行機に搭乗しました!
機体はA380という2階建ての飛行機で、かなりデカい飛行機になります。
こちらがエコノミーの座席。
マレーシア航空らしいパープル色の座席ですね。
座席レイアウトは場所にもよりますが、基本は2-4-2の構成になっています。
今回は窓際の2席を予約しました。
さすがに機体がデカいだけあって、最近主流のA330よりも座席がゆったりしています。
長さを計測してみると、横幅50cm、座席ピッチ36cmとかなり広い!
エコノミーとしては十分なスペースになっていると思います。
脚をある程度動かすことができるので、結構快適でした♪
テーブルも2段に折りたためるタイプで、
写真のハーフタイプが結構使えます。
テーブルって結構邪魔になって動きにくかったりするのですが、
ハーフにするとだいぶ楽になります。
また窓際限定ではありますが、荷物のトランクがあります。
これもまた使える使える!
まあきれいかどうかは別として、ひとまず色々入れておくことができます。
私は撮影機材や使わなかったアメニティなどを収容しておきました。
電源周りは、目の前にUSB、座席下に電源が1個ずつついています。
ただUSBは充電用ではなく、
エンターテイメントから地図などをダウンロード保存するためのものらしく、
この時は動作すらしませんでした。
座席下の電源は日本のコンセントタイプも差すことが可能です。
アメニティや映画などエンターテイメントは?
気になるアメニティですが、エコノミーのレガシーキャリアの一般的な内容です。
枕と毛布、それにヘッドフォンです。
飛行機は高高度になるとかなり寒いので、
毛布は必須ですよね。あとは機内食を食べるときの前掛け代わりにもなります。
ちなみにご自身でも羽織る衣類は準備しておきましょう。
エンターテイメントですが、各席にモニターが完備されていますが、
正直利用するのは難しいでしょう。
というのも日本語のコンテンツはほぼ皆無だからです。
一応映画やTV番組はあるのですが、確認したところ日本語番組は1つしかありません。
英語、インド、中国、韓国系が主です。
なので映画見ながら時間をつぶそー!という方法がとれませんので、
なにか別の暇つぶしプランを準備する必要がありますね(´;ω;`)
ちなみに私はずっと飛行機のフライト状況みていました。。。
機内食はうまし!!
さてマレーシア航空の機内食は結構おいしいと評判のようです。
実は今回この機内食を食べてみたくてマレーシア航空を選んだ私ですので、
かなり期待しています。
まず離陸し、安定飛行に入ると、
ピーナッツとドリンクサービスがあります。
このピーナッツはマレーシア航空に乗ると必ず配ってくれるおやつ。
食べないとどんどんたまっていきます(笑)
ドリンクは注文ではなく、アップルジュースかオレンジジュースの選択制でした。
味は結構果実感があって私は大好きでした。
またアルコールはビールを配っています。
その後お昼近くになると機内食です。
日本食と洋食の2つから選択することができます。
日本食の場合
こちらが日本食の個性です。結構しなかずもあり良い感じがします♪
きしめんに近いうどんです。付属の麺つゆで食べます。
これがバサバサしていなくて結構おいしい♪
コンビニのうどんぐらいのおいしさがあります。
味付けも日本の麺つゆそのものです。
こちらがメインディッシュ。煮た鮭と煮ものです。
味はちょっと薄味なので、しょうゆをつけてちょうどよい感じ。
格別うまいわけではありませんが、普通の弁当の鮭ぐらいの品質はありました。
また煮物はよく煮てあり、柔らかく味付けも丁度いい^^
しょっぱくも薄くもなくかなりおいしかったです。
ごはんもぱさぱさしていなく、日本人好みの柔らかめの炊き方です。
臭みもなくおいしく食べれるごはんでした。
こちらはマイタケと卵とこんにゃく。
卵は甘いタイプで、甘すぎず食べやすい感じです。
マイタケも唐辛子風味の味付けで箸休めにイイです^^
こちらはデザートの大福。粒あんタイプです。
こちらも普通においしい大福です。
事前情報だと日本食はあまりおいしくないという話でしたが、
普通に満足できるおいしさのレベルだと個人的には感じました。
ちょっと味付けのレパートリーが似通っていますが、
それはエコノミークラスですし、仕方ないでしょう。
これからマレーシアで現地料理をたくさん食べるので、日本食を食べておくのはありだとおもいます。
洋食の場合
こちらが洋食の構成です。
事前情報では洋食のほうがおいしいという話ですが、はたして。
こちらはメインディッシュ。牛肉、ブロッコリー、ポテト、ニンジンのビーフシチューのようなものです。
お肉は柔らかくておいしいです♪
野菜も固くなく食べやすい感じで、とてもおいしいです。
味付けも濃すぎず、薄すぎずバッチリ。
こちらはサラダ。マカロニとニンジン・グリーンピース。
マカロニはマヨネーズベースのサラダ。
普通のうまさですね。
パンは特別おいしい!というものではありませんが、
ぱさぱさしていなく普通においしいです。
ビーフシチューと一緒に食べると美味。
デザートは抹茶のムースです。
こちらも美味。抹茶をしっかりと感じられるし、
機内食としては良いレベルです。
洋食も卒なくおいしく、食べれない!という方はほとんどいないレベルにまとまっています。
噂通りのおいしさですね♪
ただ和食も洋食もどちらも同じくらいのおいしさなので、
洋食を選ぶべし!という感じはしませんでした。
好みのほうを選んで良いとおもいます。
食後にドリンクサービス
食事が配られた後、飲み物のサービスが再びあります。
今度は注文することができますが、基本はコーヒーか紅茶です。
リクエストすればジュースやお酒もくれます。
間食が最後に
離陸して5時間くらい、到着2時間前くらいになると間食がくばられます。
パンかおにぎりの選択制。
おにぎりにスニッカーズってなかなか斬新です(笑)
味はおにぎりを選択したほうがいいかもしれません。
パンは卵サンドなのですが、そんなにおいしくありません。
おにぎりはコンビニのおにぎりの感じでおいしいです。
マレーシア航空はおすすめ?
マレーシア航空最高!という特記すべきようなことは特にないのですが、
サービスも特に問題なく、また料理もおいしいので利用して不快感を感じることはありませんでした。
料金に関してもレガシーキャリアに対して特に高い安いということもないのですが、
就航数が多く、割と利用しやすい時間帯が多いので、
マレーシアに行くならマレーシア航空はおすすめです(*’▽’)
マレーシア航空を安く予約するには?
航空券を予約できるところって沢山あるので、その中から最安値を探すのは結構大変だと思います。
おすすめはそういった複数の航空券予約サービスを1つのサイト経由で最安値検索できるところです。
僕の場合はよくエアトリで予約しています。
時期によっては割引などもあるので、結構お得に予約できると思います。